1/365の奇跡

2024年(令和6年)

11月15日(金)

  • November / 霜月
  • 赤口

    次の大安は【11月20日】です

生は永久の闘いである。
自然との闘い、社会との闘い、他との闘い、永久に解決のない闘いである。
闘え。
闘いは生の花である。

大杉栄

【 誕生色 】

墨色

カラーコード:#473A17

色言葉:神秘的・強固・独立心

タイプ:夢や希望をいっぱい持つ情熱家

【 誕生花 】

モレア

花言葉:豊かな感性

誕生日の著名人

記念日・行事

七五三

数え年で男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の時に子の成長を祝い、神社や寺院に参詣する行事。15日になっている理由は7+5+3=15であるため。
昆布の日

「七五三」のお祝いにあたるこの日に、昆布を食べ元気に育って欲しいという願いを込めて、社団法人日本昆布協会が1982年に制定。
きものの日

全日本きもの振興会が1966年に制定。七五三の日に、家族そろって着物で出かけてほしいとの願いから。
かまぼこの日

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年に制定。蒲鉾が初めて文献に登場したのが永久3年(1115年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年の数字の並びから11月15日を記念日とした。七五三に際して子供の成長を祈って紅白のかまぼこを供したことも理由としている。
生コンクリート記念日

全国生コンクリート工業組合連合会が制定。1949年のこの日に生コンクリートが初めて市場に出荷されたことを記念。
目師会(日蓮正宗)

日目の祥月命日にあたるため、総本山大石寺をはじめ、全ての日蓮正宗寺院において報恩の法要が営まれる。かぶが好きだったことから仏前にかぶを供える。