1/365の奇跡

2024年(令和6年)

11月14日(木)

  • November / 霜月
  • 大安

    次の大安は【11月20日】です

みせかけの快はしばしば真正の悲しみにまさる。

ルネ・デカルト

【 誕生色 】

ガンメタル

カラーコード:#55461B

色言葉:スタミナ・母性本能

タイプ:感情に走らない誠実で保守的な人

【 誕生花 】

シクラメン(赤)

花言葉:はにかみ

誕生日の著名人

記念日・行事

世界糖尿病デー

国際デーの一つ。インスリンを発見したカナダ人医師、フレデリック・バンティングの誕生日。国際糖尿病連合と世界保健機関が実施していた記念日であったが、2006年12月の国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日と定められた。
パチンコの日

全国遊技業協同組合連合会(現 全日本遊技事業協同組合連合会)が1979年に制定。1966年のこの日に同会が通産省から正式に認可を受けたことを記念。「パチパチ」の語呂合せで8月8日にするという案もあったが、8月は2月とともに「ニッパチ月」と呼ばれて客の数が減る月であるため、ボーナス期を控え客の増加が見込まれる11月を記念日とした。日本遊技機工業組合が制定したパチンコの日は8月8日である。
人生100年時代の日

アサヒ飲料株式会社が制定。人生100年時代を迎えるにあたり、自分の健康を見つめ直す日とし、同社の健康飲料を生活の中に取り入れてもらうことで、より多くの人の健康をサポートするのが目的。日付は、「11(いい)14(とし)」の語呂合わせ。
いい石の日

山梨県石材加工業協同組合が1992年に制定。「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日にちなんで決められた。
アンチエイジングの日

NPO法人アンチエイジングネットワークが2007年に制定。「いい(11)年(14)」の語呂合せ。
埼玉県民の日

明治4年11月14日に廃藩置県によって埼玉県が誕生したことに由来し、その100年後にあたる1971年に埼玉県が制定。東武鉄道等のJR東日本を除く埼玉県を通る各鉄道では、この日にあわせ「埼玉県民の日フリーきっぷ」を発売している。
大分県民の日

明治4年11月14日に廃藩置県によって大分県という名称が初めて用いられたことに由来し、「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
医師に感謝する日

医療施設支援事業を展開する株式会社Dプラスが2009年に制定。
お世話になっている主治医に感謝の気持ちを込めてハンカチを贈ろうと提案している。
日付は「人(患者)と人(医師)を結ぶ医師の日」の語呂合わせ(11が人と人。14が医師)。