- November / 霜月
-
先勝
次の大安は【11月26日】です
人間は人情を食べる動物である。
河上肇
誕生日の著名人
記念日・行事
- 小雪(、2009年・2010年・2012年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が240度の時で、わずかながら雪が降り始- 鎮魂祭 (、宮中及び石上神宮)
天皇の魂を鎮める宮中祭祀「鎮魂祭」は、石上神宮に祀られる宇摩志麻治命が十種の神宝を使って神武天皇と皇后の長寿を祈ったのが起源といわれ、石上神宮でも宮中と同じ新嘗祭の前日に執り行われる。石上神社では毎年仲冬11月の中の寅日に行われていたが、1868年以降は11月22日に行われている。- いい夫婦の日
11月22日の「1122」が「いい夫婦」と読め、また11月がゆとり創造月間であることから、余暇開発センター(現 日本生産性本部余暇創研)が1988年に制定。- ボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987年に制定。1870年のこの日、国産のボタンが海軍の制服に採用されたことを記念。- 回転寿司記念日
回転寿司の仕組みを考案した白石義明の誕生日(1913年11月22日)にちなんで、回転寿司チェーンの元禄産業株式会社が記念日に制定。- 大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999年に制定。11月が技能尊重月間であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(旧暦2月22日)であることなどから。- 和歌山県ふるさと誕生日(和歌山県)
明治4年(1871年)旧暦11月22日に和歌山県の現在の県域が定まったことに由来。和歌山県が1989年に「ふるさと誕生日条例」により制定。- 長野県りんごの日(長野県)
長野県産のりんごをアピールしようと、全国農業協同組合連合会長野県本部が制定。日付は、長野県産りんごの代表的な銘柄「ふじ」が最盛期を迎えることと、11と22を「いいふじ」と読む語呂合わせから。- ペットたちに感謝する日 (Thanks Pets Day)
人と動物の正しい関係について考え、豊かな生活の伴侶となるペットへの感謝の気持ちを示す。ピーツーアンドアソシエイツ株式会社が制定。日付が犬の鳴き声の「ワンワン」、猫の鳴き声の「ニャンニャン」との語呂合わせが由来となっており、その語呂合わせのまま「わんわんにゃんにゃんの日」と呼ばれることもある。- 試し書きの日
文房具店の試し書きに書かれていた言葉で作られた楽曲I 御中〜文房具屋さんにあった試し書きだけで歌をつくってみました。〜のリリース日として、日本記念日協会に申請され認定