- January / 睦月
- 仏滅
次の大安は【1月29日】です
少しの悲しみもない純粋な幸福なんて、めったにあるものではない。
ハインリヒ・ハイネ
誕生日の著名人
- 2007年(18歳)
山﨑玲奈
女優
- 1995年(30歳)
中村秀香
アナウンサー
- 1992年(33歳)
神谷英慶
プロレスラー
- 1991年(34歳)
横井翔二郎
俳優
三田村春奈
タレント
- 1990年(35歳)
米田良
俳優
- 1985年(40歳)
松澤千晶
アナウンサー
- 1981年(44歳)
星野源
俳優、ミュージシャン
イライジャ・ウッド
俳優
- 1969年(56歳)
万乗大智
漫画家
記念日・行事
- いい椿の日
- 1927年創業の椿油専門メーカーであり、椿を愛で、椿油文化を育て、継承する椿守カンパニーとして活動する大島椿株式会社が制定。古くから髪や頭皮、スキンケアなどとして日本人の生活に根付いてきた椿油。椿の花が咲くこの季節に椿と椿の文化を伝えていきたいとの同社の思いをより多くの人に知ってもらいたいとの願いが込められている。日付は椿の花の時期であり、「いい(1)ツ(2)バ(8)キ」の語呂合わせで。
- みしまバーニャの日
- 静岡県東部地区の8つのJAが合併して誕生した富士伊豆農業協同組合が制定。箱根山の西南、標高50m以上の畑で栽培されるブランド野菜「箱根西麓三島野菜」を、素材の味が十分に感じられるバーニャカウダで味わう「みしまバーニャ」として楽しんでもらうことが目的。日付は1月28日を1/28と表す際のスラッシュ(/)を「バー」、28を「ニャ」と読む語呂合わせと、企画の初開催日(2023年1月28日)から1月28日を記念日としたもの。現代人に不足しがちな野菜の栄養素を29日(肉の日)の前日においしく摂取してほしいという願いも込められている。
- 衣類乾燥機の日
日本電機工業会が1994年に制定。「いるい(1)ふん(2)わり(8)」の語呂合せ。- コピーライターの日
1956年のこの日に日本で公布された万国著作権条約で(C)マークが制定されたことにちなみ、コピーライト(copyright)をコピーライター(copywriter)にかけたもの。- 宇宙からの警告の日
1986年のスペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故にちなむ。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。- セレンディピティの日
1754年のこの日、ホリス・ウォールポールが初めてこの単語を使った事から、[http://serendipity.or.jp/ 一般社団法人日本セレンディピティ協会]が制定した。- 初荒神
毎月28日は三宝荒神の縁日で、一年で最初の縁日が「初荒神」。- 初不動
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日が「初不動」。