- February / 如月
-
先負
次の大安は【2月20日】です
ニュース
経済
- 日経平均株価:値上がり銘柄より値下がり銘柄が多かった。ダウ平均株価は下落、ナスダックは上昇。
- 米国経済:ベッセント財務長官が相互関税導入に向けた調査で為替操作も調べる考えを示した。トランプ政権時代の政策への言及を含む。
- 政府効率化省:イーロン・マスク氏の独断専行ぶりに不満が高まっている。
- xAI:イーロン・マスク氏設立のAI企業が100億ドルの資金調達協議中。評価額は750億ドルの可能性。
- xAI:イーロン・マスク氏、最新対話型AI「Grok 3」をリリース。
- アリババ:習近平国家主席が馬雲氏らビジネスリーダーと座談会を開催。
- デジタル・インフォメーション・テクノロジー:25年6月期通期の連結業績予想を修正し、営業利益増加。
- NIPPON EXPRESS HD:今期最終利益が73%増益へ。
- 技術承継機構:前期経常利益が67%増で3期連続最高益。
- ヘリオス:2024年12月期連結決算を発表。売上収益増加、営業損失を計上。
- オーストラリア:外国人投資家による中古住宅購入を2年間禁止。
- 欧州債:安全保障強化に向けた支出拡大計画の臆測で売り圧力。
政治
- トランプ氏:SNSに「国を救う者は法律を犯さない」と投稿。
- トランプ政権:政府効率化省のスタッフに解雇通知を送付。
- ウクライナ:ゼレンスキー大統領が米国と占領地の鉱物資源について協議する必要性を指摘。
- ウクライナ:シビハ外相とイエルマーク大統領府長官が中国の王毅外相と和平への道筋について協議。
- ウクライナ:スペイン外相がウクライナ問題に関する欧州緊急首脳会議でロシアの報復を防ぐ方法を議論すると述べる。
- ウクライナ:スウェーデン外相がウクライナ戦争終結後に平和維持軍派遣の可能性を排除しないと述べる。
- 米国務省:台湾独立を支持しないとするウェブサイト上の記述を削除。台湾外交部はこれを称賛。
- 日本の法務省:戸籍の国籍欄に台湾などの地域名を記載できるように省令改正予定。中国は反発。
- 石破茂:日本製鉄のUSスチール買収に関して、日鉄がどこまで株を保有するかは今後両社で話し合いが行われると発言。
- 公明党:赤羽一嘉議員の車内販売の炭酸水価格に関する投稿が波紋を呼ぶ。
社会
- 西大寺会陽:岡山市で「宝木」を奪い合う奇祭が開催。
- 大和ミュージアム:大規模改修工事のため休館。
- SNS:外国人が日本の保険医療にタダ乗りしているという主張への河野太郎氏の見解。
- マルちゃん赤いきつね:アニメCMが炎上。
- 鼻づまり:発達期の長期間の鼻づまりが脳の回路づくりに影響する可能性が判明。
テクノロジー
- Apple:Vision ProにAI「Apple Intelligence」搭載計画。
- Google:Geminiのファイル分析機能を無料ユーザーにも提供開始。有料ユーザーには新たな機能追加。
- AirTag:忘れ物防止タグの新たな活用方法(折り畳み傘)。
- ChatGPT:高度な音声モードにライブカメラ機能を追加。
エンターテイメント
- Mr. Green Apple:韓国で初の単独公演を開催。
- 三谷幸喜:シェイクスピアの翻案舞台『昭和から騒ぎ』上演。
- 目黒蓮(Snow Man):誕生日。
- アニメニュースサイト:アニメ、声優、イベントなど最新エンタメ情報。
スポーツ
- U-20アジア杯:U-20日本代表がU-20シリア代表と2-2で引き分け。
- セリエA:パルマのGK鈴木彩艶が好セーブを見せるもチームは敗戦。
- NBAオールスターゲーム:チーム・シャックが優勝、ステフィン・カリーがMVP受賞。
- J1リーグ:清水エスパルスが開幕戦で東京ヴェルディに勝利。
- J2リーグ:カターレ富山が開幕戦で愛媛FCに勝利。
- プロ野球:巨人・荒巻悠選手が練習試合で活躍。
- プロ野球:オリオールズ移籍の菅野智之投手。
- プロ野球:日産野球部、活動再開。
- ノジマTリーグ:日本ペイントマレッツ。
- 女子プロ将棋:福間香奈女流王座が西山朋佳女流三冠を破り、4連覇に王手。
科学
- 地球内核:自転速度が遅くなり、地球の「一日の長さ」が変化。
- 太陽探査機Solar Orbiter:極端紫外線撮像装置EUIによる動画公開。
- ミイラの匂い:科学的な研究結果発表。
- XRISM:高速で動く高温ガスの流れをケンタウルス座銀河団の中心部で発見。
- 辛さに対する期待:脳の反応や実際の体験への影響を調査。
- カイミジンコ:八ヶ岳南麓高原湧水群で新種を発見。
国際
- その他のニュース:いくつかの国際ニュースがまとめられています。
その他
- 大学受験:早稲田大学文学部、慶應義塾大学法学部の一般入試実施。
- 京都府公立高等学校:前期選抜実施。
- 北海道の大学ランキング:口コミ評価が高い大学ランキング。
- 神奈川県の高校:優秀な生徒が多いと地元で評判の高校。
- 神奈川県の市町村:名前がかっこいい市町村のランキング。
- 静岡県の市町村:地元愛が強い市町村のランキング。
- 車:トヨタのカローラツーリングのレトロスタイルカスタム。
- 車:アウディ新型A5シリーズ発売。
世界を動かそうと思ったらまず、自分自身を動かせ。
ソクラテス
誕生日の著名人
記念日・行事
- プライヤの日
- 新潟県見附市に本社を置き、日本で唯一のプライヤ専門メーカーである株式会社IPS PLIERSが制定。「プライヤ」とはボルトやナット、パイプなど、さまざまな物を掴んだり挟んだり、曲げたり切断するときに使う作業工具。ジョイント部分がスライド構造になっているため先端部分をより大きく開くことができ、小さなものから大きなものまで挟める。家庭のDIYからプロまで使える汎用性の高い「プライヤ」を、より多くの人に知ってもらい使ってもらうのが目的。日付は2と18で「プ(2)ライ(1)ヤ(8)」と読む語呂合わせから。
- 防犯の日
- 日本で初めての警備保障会社として1962年に創業したセコム株式会社が制定。セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。日付は18の1を棒に見立てて「防」、8を「犯」とする語呂合わせから毎月18日とした。
- 雨水
- 二十四節気のひとつ。雪や氷が解けて水となり、雪が雨に変わって降るという意味で「雨水」。草木も芽を出し始め、日ごとに春らしくなる。江戸時代の商家では「雨水」からひな人形を飾ると良縁に恵まれるといわれ、農家では「雨水」を目安に農耕の準備をしたという。
- 雨水(2005年・2009年・2013年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。- エアメールの日
1911年のこの日、インドで初めて飛行機によって郵便物が運ばれたことに由来。- 嫌煙運動の日
1978年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されたことにちなむ。- 冥王星の日
1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが冥王星を発見したことを記念。- 方言の日
奄美群島の与論島方言で言葉を「ふ(2)とぅ(10)ば(8)」ということから、語呂合わせで、鹿児島県大島支庁が2007年に大島地区の方言の日に制定した。島毎の方言差が大きいため、奄美大島では「シマユムタの日」、「島口の日」、沖永良部島では「シマムニの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などと異なる別名も併用される。