1/365の奇跡

今日は

2025年(令和7年)

5月2日(金)

  • May / 皐月
  • 友引

    次の大安は【5月5日】です

ニュース

経済

  • 日銀の植田総裁は、米国の関税政策の影響で物価上昇率の到達時期はやや遅れるものの、利上げ路線は維持すると表明。
  • 米国下院は、カリフォルニア州のゼロエミッション大型トラック導入計画の承認を撤回する法案を可決。
  • ゼネラルモーターズは、関税の影響で2025年通期利益予想を下方修正。
  • トランプ政権の関税政策による市場混乱で、機関投資家は様子見を継続。ビットコイン回復への期待も。
  • 日本貿易振興機構の石黒理事長は、付加価値の高い製品開発の重要性を強調。
  • M&A総研ホールディングスが業績予想の下方修正と自社株買いを発表。
  • シンプレクス・ホールディングス株が急騰。
  • テスラのフランスにおける4月の販売台数が大幅減。
  • 新卒ナビサイトの26年卒の初任給ランキングが発表。
  • 円安・ドル高が加速。
  • 米国における新規失業保険申請件数が増加。
  • Appleの永久的差止命令違反判決を受け、Epic GamesはiOS版『フォートナイト』の米国配信再開方針を示す。

政治

  • カマラ・ハリス前米副大統領が、トランプ政権の経済政策を批判。
  • オーストラリアの次期首相候補が、トランプ大統領との比較から距離を置く。
  • カナダのカーニー首相が、トランプ大統領の領土拡大野心を否定。
  • 共和党のグラム上院議員が、ロシアへの新たな制裁法案について上院議員の支持を得たと発表。
  • ロシアのプーチン大統領が、ボルゴグラードの旧称「スターリングラード」への名称変更の決定権は住民にあると発言。

社会

  • 神奈川県川崎市で女性が行方不明になり、元交際相手の自宅から性別不明の遺体発見。死体遺棄事件として捜査中。
  • 北海道函館市の寺で、さい銭箱を狙った窃盗事件発生。犯行の一部始終が防犯カメラに映っていた。
  • 甲府市役所の駐車場で発生した車両火災は、バッテリーからの出火と判明。
  • 福山市役所職員が上司に「アイスを買ってこい」と命令されたとして処分される。
  • 神戸市が2026年から中学校部活動を地域移行。

スポーツ

  • プロ野球:巨人が広島にサヨナラ勝ち、広島は6連敗。
  • プロ野球:埼玉西武が東北楽天に延長戦で勝利。
  • プロ野球:巨人が広島に勝利、首位をキープ。
  • プロ野球:ヤクルトがDeNAに延長戦で敗北。
  • RIZIN男祭りの試合順発表。
  • サッカー:清水エスパルスが名古屋戦開催記念グッズ発売。
  • サッカー:ブライトン対ニューカッスル戦の無料ライブ配信。
  • サッカー:DeNAが筒香嘉智と吉野を抹消、平良と勝又を登録。中日が根尾昂と三浦を登録。
  • 競馬:天皇賞・春の枠順確定。
  • サンフレッチェ広島とサンフレッチェ広島レジーナのホームゲーム開催。

テクノロジー

  • 水星に大量のダイヤモンドが存在する可能性が研究で示唆される。
  • Microsoftが小規模推論モデルを発表。
  • ビットコインのデータ保存制限撤廃をめぐる議論が続く。
  • 国内での3Gサービス完全停止まであと1年。

科学

  • 火星探査車キュリオシティが、古代湖の地底で新発見を発表。
  • 人間のケガの治りが、霊長類に比べて大幅に遅いことが判明。
  • 中国のAI企業が、数学的推論に特化したAIモデルを公開。
  • 絶滅危惧種のミミナガバンディクートの個体数が増加。

エンターテイメント

  • 女優・永野芽郁が出演のCMが取り下げられる。
  • アイドルグループ「IMP.」が初主演舞台を上演。
  • 大阪・関西万博の会場と万博記念公園を間違える人が相次ぐ。
  • ミュージカル「ある男」の製作発表。
  • ゲーム『神魔狩りのツクヨミ』の配信開始直前イベント開催。
  • 二宮和也のカバーアルバム発売決定。
  • 元SMAP中居正広氏の女性トラブルで、フジテレビの関与を調査した第三者委員会が石橋貴明氏をヒアリング対象に浮上。
  • Pixelシリーズの新機種情報。

国際

  • ウクライナ南部オデーサがロシア軍のドローン攻撃を受ける。
  • 政府が北極海の研究のため、砕氷船をグリーンランドに派遣する方針。

その他

  • ゴールデンウィーク中の天気予報。
  • 奈良女子大学記念館の改修工事。
  • 『統計学が最強の学問である』のマンガ版発売。
  • 東京大学東原和成教授の嗅覚コミュニケーション研究。
  • ジャンクフード摂取と空間記憶に関する研究結果。

それはできる、それをやる、と決断せよ。
それからその方法を見つけるのだ。

エイブラハム・リンカーン

【 誕生色 】

マラカイトグリーン

カラーコード:#009854

色言葉:情熱的・ユーモア・静寂

タイプ:社交的だが喧騒を嫌う自然派

【 誕生花 】

シバザクラ

花言葉:合意

誕生日の著名人

記念日・行事

VIVUS GOLFの日
愛知県名古屋市でゴルフ専門プレミアムトータルスキンケアブランド「VIVUS GOLF」(ビーバースゴルフ)などを手がける株式会社WEGO JAPANが制定。長い冬が終わり、花々が咲き誇る気持ちのいい季節に、知人や家族や同僚などとゴルフに出かけ、心も体もリフレッシュする健康的なゴルフライフを楽しんでもらうのが目的。記念日を通して自社ブランドのアピールと全国のゴルフプレイヤーを応援し、ゴルフ業界を盛り上げたいとの願いも込められている。日付は季節感と5と2で「ゴ(5)ルフ(2)」と読む語呂合わせから。
国府津(こうづ)の日
神奈川県小田原市の国府津(こうづ)地区にある国府津商工振興会が制定。国府津は古くから開かれた歴史のある地域で、由緒ある神社仏閣も多く明治から昭和にかけては交通の要衝として栄えた。相模湾に面する温暖な気候からみかん畑が多く、JR国府津駅は「みかんの花咲く丘」が発車のメロディー。記念日の制定には国府津の名前が全国に知られるようにとの願いが込められている。日付は5と2で「こ(5)うづ(2)=国府津」と読む語呂合わせから。
高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/5月分
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
紙コップの日
紙やプラスチックの素材を使用した包装容器の製造販売などを手がけ、日本の紙コップのリーディングカンパニーである東罐興業株式会社が制定。記念日を通じて紙コップの認知度とイメージの向上が目的。日付は、紙コップを使用する機会が多いゴールデンウィークの期間であることと、5と2で「コ(5)ップ(2)」と読む語呂合わせから。夏に向けて暑くなり始めるこの時期に、水分補給を意識して健康に夏を乗り切って欲しいという思いも込められている。
コージーコーナーの日
全国に400店舗以上の洋菓子店を展開する株式会社銀座コージーコーナーが制定。1948年に東京・銀座六丁目に開業した小さな喫茶店から始まった同社。その社名であるコージーコーナーは「憩いの場所」の意味があり、洋菓子を通じてひとりでも多くの人に安らぎのひとときを提供したい、笑顔になってほしいとの思いが込められている。日付は5と2で「コージーコーナー」の「コー(5)ジー(2)」の語呂合わせから。
ごっつの日
冷凍食品をはじめとする加工食品などの製造・販売を手がけるテーブルマーク株式会社が制定。同社の人気商品「ごっつ旨いお好み焼」など「ごっつ旨い」シリーズを食べていただいている人に感謝の気持ちを示すとともに、さらに多くの人に味わってもらうのが目的。日付は5と2で「ごっ(5)つ(2)」の語呂合わせから。
コツコツが勝つコツの日
不動産の売買や仲介などを手がける株式会社日本財託が制定。「愚直に謙虚に働き、感謝の心を忘れない」という同社がもっとも大事にする価値観を表現したスローガン「コツコツが勝つコツ」の言葉を社内外の多くの人に知ってもらうのが目的。日付は5と2で「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。尚、「コツコツが勝つコツ」は同社により商標登録されている。
カルシウムの日
大阪府大阪市に本社を置き、日本初のカルシウム錠剤を開発したワダカルシウム製薬株式会社が制定。丈夫な骨をつくるために欠かせない「カルシウム」を摂ることの大切さを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は5と2で「骨=コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから。
婚活の日
業界屈指のカウンセラー数を誇り、紹介とサポートの両面から幸せな結婚へのチャンスを広げる結婚情報サービスのサンマリエを運営する株式会社サンマリエが制定。記念日を制定することで結婚活動(婚活)をバックアップする姿勢をさらに明確にした。日付は5と2で「婚(5)活(2)」(こんかつ)と読む語呂合わせから。
八十八夜

立春を起算日(1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる雑節のひとつ。5月2日が八十八夜となるのは、平年のうち立春が2月4日となる年(年を4で割った余りが2もしくは3となる年)である。
緑茶の日(平年のみ。閏年は5月1日。)

日本茶業中央会が制定。八十八夜にちなむものであるが、八十八夜は年によって日が変わるので、平年は5月2日、閏年は5月1日に固定して実施している。
郵便貯金の日(郵便貯金創業記念日)

1875年のこの日に郵便貯金の業務が開始されたことを記念して、郵政省が1950年に制定。
交通広告の日

「こう(5)つう(2)」(交通)の語呂合せで関東交通広告協議会が1993年に制定。
歯科医師記念日
えんぴつ記念日

1887年、眞崎仁六が東京の新宿に「眞崎鉛筆製造所(後の三菱鉛筆)」を創業したことに由来。