1/365の奇跡

2025年(令和7年)

5月1日(木)

  • May / 皐月
  • 先勝

    次の大安は【5月5日】です

ニュース

経済

  • 中国企業は、米国の関税強化にもかかわらず、株式を通じた資金集めを積極的に続けている。
  • 三菱UFJフィナンシャル・グループが25年3月期の連結最終利益を上方修正。
  • 世界の金需要が前年同期比1%増。
  • マクドナルドが10年ぶりにハンバーガーの500円セットを販売開始。
  • 東京株式市場で日経平均が5日続伸。
  • インドでタタ・エレクトロニクスがiPhone旧モデルの生産開始。

政治

  • 石破首相が米国への関税撤廃要求の基本姿勢を表明。消費税減税については精査を表明。
  • オーストラリアでダーウィン港のリース契約への懸念が強まっている。
  • トランプ大統領がウクライナとロシアの停戦実現を目指している。
  • ロシア大統領府がプーチン大統領のウクライナ和平受容の用意を示唆。
  • ロシアと北朝鮮が自動車橋の建設を開始。
  • ウクライナが米国との天然資源協定に署名する用意がある。
  • BRICS外相会合で共同声明の採択に至らず。

社会

  • 永野芽郁の不倫疑惑が報じられるも、両事務所は否定。
  • 大阪・関西万博のイギリス館のアフタヌーンティーが高価格で話題に。
  • SNSで猫の無償譲渡を装った詐欺が続出。
  • 高速道路の本線を逆走する車の映像が公開。
  • 書店数の減少と図書館数の増加の現状に関する記事。
  • 石巻市で15歳息子殺害事件が発生、父親が逮捕。

スポーツ

  • プロ野球:ソフトバンクが日本ハムに大敗し、今季最多借金6。
  • プロ野球:巨人の山崎伊織投手が開幕から35イニング連続無失点。
  • プロ野球:日本ハムがソフトバンクに連勝し、パ・リーグ単独2位に浮上。
  • ゴルフ:大谷翔平が7号本塁打。
  • サッカー:レアル・ソシエダが日本ツアーで親善試合開催。
  • 高校野球:高校野球を応援する報道サイト。
  • JリーグがU-22 Jリーグ選抜のスタッフ体制を発表。
  • 将棋:藤井聡太名人が名人戦第2局で勝利し、開幕2連勝。

テクノロジー

  • 任天堂がNintendo Switch本体更新で「バーチャルゲームカード」を追加。
  • OpenAIのGPT-4oが過度に迎合的な言動で批判される。
  • 光の結び目を安定生成することに成功。
  • 新たなAIツール「Cursor」が登場。
  • Googleマップの設定に関する記事。

エンターテイメント

  • 新たな「Fate」RPGの情報。
  • KADOKAWAのWEBメディア『日毎 - higoto』が書籍化。
  • KCON JAPAN 2025のライブステージが映画館で生中継。
  • SixTONES田中樹主演の舞台「ぼくらの七日間戦争2025」が上演。
  • 令和ロマン高比良くるまの契約解除に関する記事。

科学

  • 火星探査車「パーサヴィアランス」が奇妙な岩石を発見。
  • 重力が宇宙の情報整理整頓による副産物という仮説。
  • 二重スリット実験のしま模様に関する新たな研究結果。
  • ガンマ線バーストを用いた宇宙最大構造の観測。
  • スノーボールアース現象に関する記事。
  • 「ブレークスルー賞」に関する記事。

その他

  • 天気予報:九州で雨、その後全国的に雨。
  • 天気予報:気温上昇、熱中症に注意。

新しい喜びは、新しい苦痛をもたらす。

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト

【 誕生色 】

ターコイズ

カラーコード:#009B9F

色言葉:機敏・叙情性

タイプ:誰からも愛される人気者

【 誕生花 】

マーガレット

花言葉:秘めた愛

誕生日の著名人

記念日・行事

ヤメマス記念日
退職代行サービス「スマートヤメマス」を運営する株式会社スマートヤメマスが制定。同社は「スマートに退職する」をモットーに掲げ、自分らしく新しい人生をスタートできるようサポートしている。退職を前向きな選択肢として認識してもらい、誰もが安心して新しい道を歩める社会を目指すことが目的。日付は、働く人々が自らの権利や未来を見つめ直す日である「メーデー」(5月1日)に由来し、5月1日を記念日に。
もったいないフルーツの日
果物の生産、加工、販売などを手がける株式会社ドールが制定。おいしく食べられるのに、さまざまな理由で捨てられてしまう「もったいないフルーツ」。同社では厳格な規格に沿わなかったり、熟しすぎたり、傷ついてしまったフルーツを救出するプロジェクトを展開しており、その活動を広めるのが目的。日付は「もったいないフルーツ」を1つでも多く救出する。1本も残さない。1個も無駄にしないとの思いから毎月1日を記念日に。
アテックスルルドの日
大阪府大阪市に本社を置き、マッサージ器、健康・美容機器、健康機能寝具などの商品企画・開発・製造・販売などを手がける株式会社アテックスが制定。「アテックスルルド」はすべての人の毎日をハッピーにするセルフケアアイテムを提供する同社のウエルネスブランドで、発売以来すでに1400万台以上を発売。記念日を通して、さらに多くの人にその癒しを届けるのが目的。日付は同社の創立記念日(1992年5月1日)から5月1日に。
魔王魂の日
福岡県福岡市に本社を置き、楽曲制作事業などを手がける株式会社ジョーカーサウンズが制定。同社が運営するフリー音楽サービス「魔王魂」(まおうだましい)は、個人使用や商用使用を問わず、あらゆるジャンルのコンテンツに音楽を利用できるサービス。「魔王魂」の楽曲をさらに多くの人に知ってもらうが目的。日付は「魔王魂」の創設者であり作曲家の森田交一氏の名前の「こう(5)いち(1)」の語呂合わせから5月1日とした。
Myハミガキの日
ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品の製造、販売を手がけるライオン株式会社が制定。約半数の人が家族で同じハミガキを使っていると言われるが、口の健康を守り快適な状態を保つためには、一人ひとりが自分に合ったハミガキを選ぶことが大切。個人用のハミガキについて考える日をつくることで、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうのが目的。日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」にちなみ、月の初めの1日をハミガキを見直すきっかけにして欲しいとの思いから毎月1日に。
高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/5月分
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
本仕込の日
愛知県名古屋市に本社を置き、パンを中心とした食品の製造と販売を手がけるフジパン株式会社が制定。同社のロングセラー商品の「本仕込」(ほんじこみ)は「ふんわり」とした食感が好まれていた1990年代には珍しい「もっちり」とした食パンとして発売された「もっちり系食パン」の草分け的存在で、食パンの名前に漢字を使った先駆けでもある。この「本仕込」のおいしさをさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「本仕込」が発売された1993年5月1日から。
恋の予感の日
岩手県大船渡市で婚活パーティの企画と運営を行う婚活支援サービス「恋の予感」が制定。健全な婚活パーティを普及させて、年代に関係なく気軽に堂々と婚活パーティに参加できる地域社会を目指している。日付は5と1で「恋」と読む語呂合わせから。
自転車ヘルメットの日
大阪府東大阪市に本社を置き、オートバイ、自転車用のヘルメットを手がける株式会社オージーケーカブトが制定。自転車ヘルメットの着用促進と、その重要性を呼びかけるのが目的。日付は5月が「自転車月間」であり、その始まり(頭)の日(1日)とした。同社の自転車事故による死亡やケガから一人でも多くの人を救いたいとの願いが込められている。
コインの日
日本貨幣商協同組合が制定。人類の生み出した重要な発明のひとつと言われ、3000年近くの歴史を持つ「貨幣」。各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品とも言える「貨幣」を通して、それぞれの国の歴史、文化に対する理解を深めてもらうのが目的。日付は5と1で硬貨の貨幣である「コ(5)イ(1)ン」と読む語呂合わせから。
鯉の日
茨城県行方市に本部を置く全国養鯉振興協議会が制定。記念日を制定してさらなる鯉の消費拡大を図ることが目的。鯉にはたんぱく質やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれていることから「鯉を食べて健康を守ろう」キャンペーンなどを行っている。日付は5と1で「こ(5)い(1)」と読む語呂合わせから。
恋がはじまる日
女性の美容と健康、そして快適な日々のために生まれた店のエルシーラブコスメティックを運営する株式会社ナチュラルプランツが制定。女性の恋を応援している同社が、男子の立身出世を願う「鯉のぼり」を女性向けにアレンジした「恋のぼり」で恋の成就を願うのが目的。日付は5と1で「恋」と読む語呂合わせから。
宅配ボックスの日
配送物の安全保管管理システムの宅配ボックス。マンションなどで不在時にも荷物を無人で預かり、管理者にも居住者にもその利便性の向上をはかる宅配ボックスを開発した株式会社フルタイムシステムの原幸一郎氏が制定。日付は宅配ボックスのトップメーカーである同社が創立された1986年5月1日に由来する。
資格チャレンジの日
行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定。自己啓発、転職、就職などで重要な資格とその取得について、毎月の初日である1日に考え、資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらうのが目的。
カリフォルニア・レーズンデー
アメリカのカリフォルニア州に本部を置くカリフォルニア・レーズン協会が、日本でカリフォルニア・レーズンの美味しさ、高い栄養価などをさらにアピールしようと制定。日付は5月がカリフォルニア・レーズンとなるぶどうのナチュラル・シードレスの花が咲き、実をつけ始める時期に当たることから、その最初の日を記念日としたもの。小さな粒の中に太陽の恵みが凝縮されたカリフォルニア・レーズンは洋菓子やベーカリー、食品メーカーやレストランはもちろんのこと、一般家庭でも広く愛され食品となっている。
新茶の日
静岡県掛川市に本社を置く、山啓製茶株式会社が制定。立春から数えて八十八日目の日となる雑節の「八十八夜」。この日に摘んだ新茶は上等なものとされ、この日に新茶を飲むと長生きすると伝えられている。新茶の美味しさを多くの人に知ってもらい、販売促進に役立てるのが目的。
あずきの日
「古事記」の穀物起源神話にも書かれているほど古くから食べられていたあずき。毎月1日と15日には小豆ご飯を食べる習慣もあったあずき。利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらえたらと、三重県津市に本社を置き、あずきの製品を扱う井村屋グループ株式会社が制定。日付は毎月1日にあずきを食す習慣を広めたいとの願いから毎月1日とした。
語彙の日(ごいの日)
参考書や辞書の出版を通して、学ぶ楽しさを伝える株式会社旺文社が制定。日常生活や学習活動、仕事で書いたり読んだり聞いたりする言葉を的確に理解するために必要な「語彙」の大切さを認識してもらうのが目的。日付は5と1で「語彙(ごい)」と読む語呂合わせから。
水俣病啓発の日
1956年5月1日、熊本県水俣市の保健所に市内の病院より原因不明の病気が報告され、これが水俣病の発見とされる。公害の水俣病を忘れない日にと制定。
緑茶の日
公益社団法人日本茶業中央会が毎年八十八夜の日を「緑茶の日」と制定している。古くから仙茶と称されるほど八十八夜の新茶は栄養価が高いとされる。八十八夜は立春から数えて88日目なので年により日付が変わる。
令和はじまりの日
2019年の5月1日、皇室典範特例法の規定に基づき、前日の4月30日に明仁天皇が退位され、この日から新しく元号が「令和」(れいわ)となった。「令和」は「大化」以来248番目の元号。
八十八夜
立春から数えて88日目をいう。この日に摘んだ新茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするといわれる。
メーデー
1886年の今日、アメリカのシカゴで労働者が「一日の労働時間を8時間に」とストライキを起こし、その3年後の5月1日にパリに集まった世界中の労働者の代表が、この日を労働者の祝日とした。日本では、1920年(大正9年)から行われている。
すずらんの日

フランスでは、この日に日頃お世話になっている人へスズランの花を贈る習慣がある。
日本赤十字社創立記念日

1877年のこの日、佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、日本赤十字社の前身である博愛社を設立した。
扇の日

京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。『源氏物語』で女性が光源氏に扇を贈っていることから、「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合せで5月1日を記念日とした。