1/365の奇跡

2025年(令和7年)

6月15日(日)

  • June / 水無月
  • 赤口

    次の大安は【6月20日】です

ニュース

経済

  • 日本製鉄がUSスチールの買収計画でトランプ大統領の承認を得る。
  • 中国の経済状況悪化により、消費者の購買行動が変化。
  • メタがデータラベリング企業Scale AIの株式49%を取得。
  • トランプ政権の税制・歳出法案が重要鉱物部門に悪影響。
  • ビットコイン価格がイスラエルのイラン攻撃を受けて下落。
  • コインベースが仮想通貨保有企業のシステミックリスクを指摘。
  • ドン・キホーテがデジタル社債を発行。
  • 大阪・関西万博向けライドシェアの利用が低調。
  • 赤沢経済再生担当相が日米首脳会談に向け、米国の関税措置に関する合意の可能性を探る。

政治

  • トランプ政権が移民当局に不法移民摘発の一時停止を指示。
  • イランとイスラエルがミサイル攻撃で再び対立。
  • 米軍がロサンゼルスで一般市民を拘束。
  • イスラエルがイランへの攻撃後、世界各地の大使館を閉鎖。
  • トランプ大統領がイスラエルのイラン攻撃についてコメント。
  • 拉致被害者蓮池薫さんの新著「日本人拉致」が出版される。
  • 埼玉県川口市でクルド人住民と地域住民間の軋轢が表面化。

社会

  • 豪雨警報級の大雨の恐れ。
  • 富山県で解体工事現場でツバメの巣が見つかり、工事が延期される。
  • 神戸市立王子動物園のパンダ「タンタン」の剥製と骨格標本が中国に返還される準備。
  • 企業の個人情報へのサイバー攻撃・情報漏洩の増加。

テクノロジー

  • Google PixelにMagSafe搭載の可能性。
  • 任天堂の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」が発売。
  • CDリッピングソフトにおけるCDDBの不具合。
  • iPhone 16シリーズのカメラコントロール機能。
  • AIが複雑な問題の前で思考を停止する可能性に関する研究とその反論。

エンターテイメント

  • 日本テレビ系音楽特番「THE MUSIC DAY」出演アーティスト第2弾発表。
  • 劇場版「鬼滅の刃」無限城編公開記念でテレビ放送決定。
  • HANAのニューシングル「Blue Jeans」発売。
  • STU48のオフィシャルサイト。
  • ドラマ「特捜9 final season」最終回。
  • 内田理央さんの“びしょ濡れ”写真公開。
  • X JAPANのYOSHIKIがプロデュースするバンド・XYについて投稿。
  • PS1ゲームソフトコンプリート報告。
  • ガンダムデザインTシャツ発売。
  • 「シュー大祭」でジー・モードが新作発表。

スポーツ

  • プロ野球交流戦の結果(楽天vs阪神、オリックスvs巨人、西武vs中日)。
  • ゴルフ全米オープン3日目、日没サスペンデッド。
  • 日本ハムのレイエス選手が14号2ラン。
  • J1リーグ第20節 FC東京vsセレッソ大阪。
  • RIZIN LANDMARK 11 in SAPPORO。
  • 宝塚記念。
  • 函館スプリントS。
  • ル・マン24時間レース。
  • 柏レイソル戦に向けた城福監督のコメント。
  • 高校野球報道サイト。

科学

  • メキシコサラマンダーの再生能力に関する研究。
  • 初期宇宙における大規模エネルギー放出現象の発見。
  • 200年前の人間の脳からのタンパク質抽出と分析成功。
  • 小惑星の月衝突確率の上昇。

国際

  • イランとイスラエル間のミサイル攻撃。

「眼には眼を」で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。

マハトマ・ガンディー

【 誕生色 】

ライトアプリコット

カラーコード:#F7B894

色言葉:我慢強さ・猪突猛進

タイプ:徹底した誠実ぶりが長所の人

【 誕生花 】

アジサイ

花言葉:はにかみ

誕生日の著名人

  1. 1994年(31歳)
  2. 宮瀬彩加

    女優

  3. 1990年(35歳)
  4. 南沢奈央

    女優

  5. 1987年(38歳)
  6. 佐々木大介

    俳優

  7. 1980年(45歳)
  8. マイク・ザンビディス

    キックボクサー

  9. 近藤奈保希

    女優

  10. 1974年(51歳)
  11. 村井研次郎

    ベーシスト

  12. 1972年(53歳)
  13. ジャスティン・レナード

    プロゴルファー

  14. 1971年(54歳)
  15. 安田史生

    音楽プロデューサー、作曲家、作詞家

  16. フランチ・ペテク

    地理学者

  17. 1966年(59歳)
  18. うたたねひろゆき

    漫画家、イラストレーター

記念日・行事

PDF(Portable Document Format)の日
クリエイティブ活動を支援するソフトウェアとその関連サービスの提供を行うアドビ株式会社が制定。同社が1993年6月15日にPDF(Portable Document Format)を正式に発表し、2008年に仕様をISO(国際標準化機構)に委譲してから、PDFは最も信頼できるビジネスフォーマットとして全世界で広く普及した。ビジネスや教育の現場などで広く使われているPDFを、正しい知識をもとにさらに利活用してもらうのが目的。日付はPDF(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)が正式発表された1993年6月15日にちなんで。
父の日はうなぎの日
岐阜県各務原市に本社を置く、人気のうなぎ店「うなぎ屋たむろ」が制定。同店は品質にこだわった美味しいうなぎを提供、うなぎの蒲焼の通信販売も行っており、父の日にうなぎの蒲焼を贈る人が多いことから「父の日に美味しいうなぎを家族みんなで食べる」という食文化を広めるのが目的。日付は「父の日」である6月の第3日曜日。
ポスチャーウォーキングの日
心と体の姿勢が良くなる歩き方「ポスチャーウォーキング」を提唱する一般社団法人POSTURE WALKING協会が制定。「ポスチャーウォーキング」を広めて、多くの人に体の姿勢の美しい、心に自信を持った素敵な人生を送ってもらうのが目的。日付はポスチャースタイリストのKIMIKO氏が株式会社THE POSTUREを設立して本格的に活動を始めた2006年6月15日にちなんで。
イケダンの日
アンチエイジングのリーディングカンパニーを目指す株式会社ポーラが制定。女性だけでなく男性の「美しくイキイキとした生き方」を応援したいとの想いが込められ、イケてる男性、イケてる旦那さんから「イケダンの日」と命名。日付は男性や旦那さんのシンボル的な記念日である「父の日」にちなんでいる。
生姜の日
古くからすぐれた調味料として、体に良い食材として、生活に取り入れられてきた生姜は、奈良時代から神様への供え物として献じられ、6月15日に感謝の祭りが行われてきた。この日を生姜の魅力を多くの人に知ってもらうきっかけの日にしようと、生姜の研究や商品開発を行っている株式会社永谷園が制定。生姜の古名である「はじかみ」を名乗る石川県金沢市の「波自加彌神社」ではこの日に「はじかみ大祭」が行われる。
オウムとインコの日
オウムとインコなどペットとしての鳥類を適正に飼育し、愛情を持って接する啓蒙活動などを行う千葉県富津市の団体「認定NPO法人TSUBASA」が制定。すでに亡くなった鳥たちの供養とコンパニオンバードとしての鳥たちの幸せを願う日。日付は6月の06で「オウム」と、15日の15で「インコ」と読む語呂合わせから。
父の日
1910年、アメリカ・ワシントン州のジョン・ブルース・トッド夫人が父の思いを受け継ぎ、母の日のように父にも感謝する日を制定しようと運動を展開したのが最初といわれる。アメリカでは、父の日(6月第3日曜日)にはバラを飾り、黄色いハンカチやスポーツシャツをプレゼントするという。
栃木県民の日

栃木県が1985年に制定。1873年のこの日、栃木県と宇都宮県が合併して栃木県がほぼ現在の県域となったことを記念。
千葉県民の日

千葉県が1984年に制定。1873年のこの日、印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生したことを記念。
米百俵デー

新潟県長岡市が1996年に制定。日付は1870年のこの日(旧暦・グレゴリオ暦では7月13日)、国漢学校の開校式が行われたことを記念。長岡藩では、支藩三根山藩から贈られた米百俵の代金を、「育英こそ百年の大計である。」と説く小林虎三郎の提案により国漢学校の建設費に充てた。
信用金庫の日

全国信用金庫協会が制定。1951年のこの日に信用金庫法が公布されたことを記念。
暑中見舞いの日

1950年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売したことを記念。
伊佐須美神社『あやめ祭』

福島県会津美里町の伊佐須美神社あやめ苑で、毎年6月15日から7月5日まで開催される。東北随一を誇る、150種、10万株のあやめが咲き誇る。
弘法大師空海御誕生会

実際の生誕日は定かでないが、真言宗では弘法大師空海の誕生日を6月15日と定めており、ゆかりの寺院では誕生日に因んだ法要、行事が執り行なわれる。なお、この日は中国密教の大成者である不空三蔵の入滅の日でもある。