- February / 如月
-
先勝
次の大安は【2月8日】です
ニュース
経済
- トランプ前大統領による追加関税発動を受け、中国は「第1段階」貿易合意の復活を中心とした対応を取る模様。
- トランプ前大統領による関税強化で、東京株式市場が大幅下落。日系企業への影響も懸念される。
- 三菱自動車、2025年3月期の連結営業利益予想を下方修正。東南アジアでの販売不振などが要因。
- ウォール街の銀行、トランプ前大統領の関税政策によるドル高持続を予想。
- インド政府、保護貿易政策からの転換を示唆。多数の輸入品目に対する関税を引き下げ。
- みずほFG、4~12月期連結純利益が前年同期比33.1%増。
- 帝国データバンク、昨年12月時点で1年以内に倒産する確率の高い企業が全国で12万社超と発表。
- 暗号資産が下落。トランプ前大統領の関税発表による世界的な貿易戦争懸念が要因。
- トランプ前大統領によるメキシコ、カナダへの関税発動がアジア諸国にも打撃を与える可能性。
- ユーロ圏のインフレ率が予想外の伸び加速。
政治
- トランプ前大統領、カナダ、メキシコ、中国からの輸入品に関税を課す大統領令に署名。フェンタニル流入阻止が狙い。
- イーロン・マスク氏、米国際開発庁(USAID)の閉鎖に取り組むと発言。
- トランプ前大統領の関税政策で、北米企業が新たなコスト増に直面。
- トランプ前大統領が、キューバのグアンタナモ米海軍基地に不法移民収容施設を設ける方針。
- 北朝鮮、ルビオ米国務長官の発言を批判し、敵対的な行動には強く対応すると表明。
- ウクライナ、ロシアとの停戦後、大統領・議会選を実施するようトランプ前政権から要望されたが、実現は困難との見方。
- 不信任決議を受けた大阪府岸和田市の永野市長が議会を解散。市議選が行われる。
社会
- 春節期間中、日本各地に中国人観光客が多数訪れる。
- 東京・神奈川の私立中学校入試が解禁。
- 議員宿舎に不審者が侵入する事件が発生。
- 新型コロナウイルスによるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」集団感染から5年。
- 関西空港で制限区域への侵入事件が発生。空港警備の甘さが指摘される。
- 中国のEV大手BYDのブラジル工場建設で、中国から労働者が高賃金で雇用される。
テクノロジー
- AppleのARグラス開発計画が頓挫。
- 生成AIを手がける米OpenAIが、新たなAIエージェント機能「Deep Research」を発表。
- AppleのAI「Apple Intelligence」の多言語サポートが開始される見込み。
エンターテイメント
- 大河ドラマの主人公が豊臣秀長に決定。
- BE:FIRSTがドームツアー最終公演を開催。
スポーツ
- クリスタルパレス、マンチェスター・ユナイテッドに勝利。
- アーセナル、マンチェスター・シティに勝利。
- R・マドリード、エスパニョールに敗北。
- ロサンゼルス・レイカーズとダラス・マーベリックスがトレードを発表。
その他
- 小惑星「2024 YR4」が地球に接近する可能性。NASAが対応策を検討。
- イスラエル軍、ジェニン難民キャンプの建物を破壊。
- コスタリカの食料品店「スーパーマリオ」、任天堂との商標争いに勝利。
女はおべっかによっては、けっして武装を解除されはしないが、男はたいてい陥落される。
オスカー・ワイルド
誕生日の著名人
記念日・行事
- 高齢者安全入浴の日
- 高齢者に対して適切な入浴指導を行う一般社団法人高齢者入浴アドバイザー協会が制定。冬場になると入浴に関わる死亡事故が増えることから、高齢者に安全に入浴することを意識してもらう日。日付はいつまでも元気な「不老不死」を、風呂での死亡事故の無い「風呂不死」とかけて、その「不(2)死(4)」と、「入=にゅう(2)浴=よく(4)」と読む語呂合わせで2月4日に。また2月4日は立春の頃であり、暦の上の一年の始まりの時期に当たることから、今年一年安全な入浴をとの願いも込められている。
- 妊娠の日
- 妊娠前から出産後まで女性をサポートするジュンビー株式会社が制定。妊娠、出産についての情報、商品の提供を通じて出産を望む女性が望みどおりに未来を手に入れ、産後まで健やかな毎日を過ごしてもらうのが目的。日付は2と4で「妊(2)娠(4)」と読む語呂合わせから。
- レディース・ユニフォームの日
- オフィスのレディースユニフォームのカタログ販売などを行う企業で結成された「レディースユニフォーム協議会」が制定。日本の制服文化を背景に、女性にとってのオフィスユニフォームの必要性やユニフォームの役割、効用などを発信し、ユニフォームマーケットの活性化を図るのが目的。日付はこの日が立春となることが多く、全国的に春夏用の展示会が行われる時期であること。そして、2と4を「ユニ(2)フォー(4)ム」と読む語呂合わせから。
- みたらしだんごの日
- 「みたらしだんご」とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子のことで、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的。日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日とした。
- ぷよの日
- 多くの優れたソフト資産を持ち、その開発力で世界的なゲームメーカーとして知られる株式会社セガが制定。自社の国民的な人気ゲーム「ぷよぷよ」シリーズの魅力を多くの人にPRすることが目的。日付は2と4で「ぷよ」と読む語呂合わせから。
- 立春(1985年 - 2020年、2022年 - 2024年、2026年 - 2028年)
二十四節気の1つ。太陽の黄経が315度の時で、春の初め。- 節分(1984年、2104年)※立春の前日
- ザ・ビートルズの日
ファンがビートルズの愛称”Fab.4”を日付(February 4)にかけたもの。- 西の日
「に(2)」と「し(4)」の語呂合わせから。- Nissyの日
日付は2と4で「Nissy(ニッシー=ニッ(2)シー(4)」の語呂合わせから。2018年に東京ドーム公演で登録を一般発表。- ビタミンCケアの日
株式会社ドクターシーラボが制定。「ビタミンC」はシミ、シワの悩みを解決するのに役立ち、その効果をより多くの人に実感してもらうのが目的。日付は、立春となる日が多い2月4日で、春が始まり紫外線が気になる時期に、ビタミンCで日焼けや肌荒れをケアしてもらいたいとの願いから。- ワールドキャンサーデー
2000年2月4日、パリで開催された「がんサミット」から始まった取り組み。UICC(Union for International Cancer Control)日本委員会は、日本でUICCに所属する組織や機関をとりまとめ、UICC本部と連携しながら各種の対がん活動を行っており、その一環としてこのワールドキャンサーデーの推進に力をいれている。