- February / 如月
-
大安
次の大安は【2月14日】です
ニュース
経済
- アップルが廉価版iPhone SEの新機種を発表予定。
- 日銀が年内に追加利上げを実施するとの予想(IMF)。
- トランプ政権、対外国援助を管轄する米国際開発局(USAID)の解体を進める。これに対し、米政府職員の大手労働組合と外交職員の団体が訴訟を起こす。
- トランプ政権、ロシアのウクライナ侵攻を受けてロシアのオリガルヒ(新興財閥)の制裁逃れを摘発する作業部会「クレプトキャプチャー」を解散。
- トランプ政権、連邦政府による補助金を一斉に停止、クリーンエネルギーなどの国内プロジェクト数十億ドル分が凍結。
- トランプ政権の経済政策の影響でグラフィックボードが値上げ。
- 欧州中央銀行(ECB)、中立金利は1.75~2.25%の間との推測を示す。
- スバル、2025年3月期の連結業績予想を上方修正。
- トランプ政権、長期国債利回りに注目し始める。
- 東京株式市場、日銀による追加利上げ観測を嫌気し反落。
- SBIホールディングス、25年3月期第3四半期累計の連結最終利益が前年同期比69.7%増。
- 三菱商事、洋上風力発電事業で522億円の減損損失を計上。
- ナバロ米大統領上級顧問、米政府を所得税への過度の依存からシフトさせ、関税など海外からの収入に軸足を置く目標で一致していると述べる。
- トランプ米大統領、中国の貿易慣行への批判を続け、中国に対する恒久的正常貿易関係(PNTR)の適用撤廃の可能性が高まる。
- 国際通貨基金(IMF)、物価が日銀の見通し通りに推移すれば、政策金利は2027年末までに中立的な水準に達するとの予測を公表。
- 全国各地で大規模な建設工事がストップするケースが相次ぐ(資材価格高騰、人件費上昇)。
政治
- トランプ米大統領、ICC職員に制裁。
- トランプ米政権、全世界で1万人以上いる米国際開発局(USAID)職員のうち、294人のみ維持する計画。
- トランプ米大統領、トランスジェンダー女性による女子スポーツ参加を禁じる行政措置に署名。
- ロシアのリャブコフ外務次官、米国は長年にわたりロシアの発言に耳を貸さず、同国に「戦略的敗北」をもたらす方向に誤った政策を行ったと主張。
- ウクライナのマルカロワ駐米大使、ケロッグ氏と会談。
- 韓国の韓悳洙首相、尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言する前に閣僚会議で全員が懸念を表明したと述べる。
- トランプ米大統領、パレスチナ自治区ガザを巡る構想を提案、中東の緊張を高める結果になるとの見解がロシア外務省から示される。
- 兵庫県知事選をめぐる疑惑で、斎藤元彦知事とPR会社社長が公職選挙法違反容疑で告発。
- タイのペートンタン首相、中国人観光客誘致のため「自身には中国人の血が流れている」とアピール。
- フジ・メディアHD経営刷新委員会に吉田真貴子氏の名が挙がる。
- 東京・世田谷区で、自称政治結社の会長が女性ドライバーに暴行。
社会
- 中国の大型連休「春節」、日本各地に中国人観光客が押し寄せる。
- 東京・神奈川の私立中学校入試解禁。
- 議員宿舎に侵入した女性に関する事件。
- ダイヤモンド・プリンセス号集団感染から5年。
- 冷凍食品の無人販売が落ち着いてきた。
- コロナ禍真っ只中の頃、冷凍食品の無人販売が爆発的にヒット。
- 元TBSアナウンサーアンヌ遙香さん、20年生活を語る。
- フジテレビ、中居正広さん関連の会見を10時間超開催。
テクノロジー
- 任天堂の特許が、「Switch 2」にJoy-ConをPCのマウスのように使う機能が搭載される可能性を示唆。
- AIに特化した開発者プラットフォーム「Hugging Face」、OpenAIの「deep research」と同等のAIエージェント「open Deep Research」をリリース。
- 中国発の人工知能(AI)モデル「DeepSeek」ショック。
- 自己修復アスファルトの開発。
- AIによる心拍数のリアルタイム測定に関する1938年の実験。
- 猫舌ふーふーという熱いものを冷ますロボットの開発。
エンターテイメント
- スタジオジブリの社内に「去ってほしい社員の条件」と題した貼り紙が出されていると話題に。
- ドラマ「プライベートバンカー」放送開始。
- 人気お笑い芸人2人がオンラインカジノでの違法賭博の疑いで任意の事情聴取を受ける。
- フジテレビの女性アナウンサーに関する「上納文化」を暴露する報道。
- 映画「ゆきてかへらぬ」全国公開。
- スターバックス、サクラコレクションとデスクワークコレクションを発売。
スポーツ
- ゴールデンステイト・ウォリアーズ、マイアミ・ヒートとのトレードでジミー・バトラーを獲得。
- ロサンゼルス・レイカーズ、トレードでルカ・ドンチッチ、マーク・ウィリアムズを獲得。
- ヤクルト、つば九郎が体調不良でイベント出演見合わせ。
- プロフィギュアスケーター羽生結弦さん、インタビュー最終回。
- 巨人・門脇誠内野手、新打法を導入。
- オリックス・横山聖哉内野手、侍ジャパン・井端弘和監督から絶賛される。
- Jリーグ富士フイルム・スーパーカップ開催。
- シックス・ネーションズ2025イングランド対トゥイッケナム戦。
科学
- 腸内細菌が老化を促進している可能性。
- パスタを茹でた際にできる「塩の輪」のメカニズム解明。
- 北海周辺の巨大氷床の痕跡発見。
- かきむしる行為の免疫防御への効果に関する研究。
- 土星の環の形成時期に関する研究。
国際
- ウクライナ当局筋、ロシア軍が使用している北朝鮮製の弾道ミサイルの精度向上を指摘。
- 英国ビクトリア朝時代の火薬庫で未知の菌類が発見。
その他
- 王子の凧市で石鍋商店に行列。
- 板橋区の令和7年度当初予算案発表。
- ELECOMのトラックボール「IST PRO」の使用レビュー。
- コーン・フェリー、「世界で最も賞賛される企業」を発表。
- 柏崎刈羽原発での重大事故時の避難準備区域における屋内退避の運用に関する報告書案。
- 明晰夢に関する漫画が話題に。
恋する男は己の能力以上に愛されたいと願望する人間だ。
それがすべての恋する男を滑稽にする。
フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン
誕生日の著名人
記念日・行事
- ぜんざい・おしるこの日
- 三重県津市に本社を置き、あずき製品、アイス、和菓子などの食品を製造販売する井村屋グループ株式会社が制定。各地域により特徴や定義が異なる「ぜんざい」と「おしるこ」。記念日を通してそれぞれの良さやおいしさ、日本の食文化の面白さ、楽しさを知ってもらうのが目的。日付は昔から2月8日は「事八日」(ことようか)と呼び、あずきが入った「お事汁」(おことじる)を無病息災を祈って飲む習慣があることに加え、10月31日の「出雲ぜんざいの日」から語呂合わせで465(しるこ)日後となることが多いこの日を記念日に。
- ツヤツヤ髪の毛の日
- 大阪府大阪市に本社を置き、様々な家庭用電気製品を製造販売している小泉成器株式会社が制定。同社はドライヤーやヘアアイロン、ヘアブラシなどのビューティー商品を通して「やさしさ」「いたわり」を第一に、ライフシーンにあわせた美しさを提案。記念日を通して、髪の毛がツヤツヤになる同社商品をより多くの人に知ってもらうことが目的。日付はツ(2)ヤ(8)の語呂合わせと、冬の時期が静電気や乾燥などの外的要因で髪の状態が乱れやすいことから2月8日を記念日としたもの。
- スッキリ美腸の日
- ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。
- TSUBAKIの日
- パーソナルケア商品のマーケティング・販売を手がける株式会社ファイントゥデイが制定。日本の美意識のひとつの象徴として世界に伝えられてきた「椿」。冬に鮮やかに美しく咲き誇るその生命力に満ち溢れた椿からとれる「椿油」について発信するとともに、同社が手がけるヘアケアブランドで椿オイル配合の「TSUBAKI」を通して、より多くの人にその魅力を知ってもらうことが目的。日付は2と8で「TSU=つ(2)BA=ば(8)KI=き」と読む語呂合わせから2月8日を記念日としたもの。
- 木製ハンガーの日
- 兵庫県豊岡市に本社を置き、1946年から自社工場で木製ハンガーの製造および販売を手がける中田工芸株式会社が制定。日本唯一の木製ハンガーメーカーであり、アパレル産業の発展を支える同社が、ハンガーについてより多くの人に知ってもらい、その価値の向上を図ることが目的。日付は数字の「2」と漢数字の「八」を縦に組み合わせるとハンガーのシルエットになることから2月8日としたもの。※画像は左から「NAKATA HANGERロゴ」「大事な洋服のケアに最適」「ハンガーは洋服の帰る場所」。
- つっぱり棒の日
- 大阪府大阪市に本社を置き、収納用品の開発などを行う平安伸銅工業株式会社の「つっぱり棒研究所」が制定。同社は日本中につっぱり棒を普及させた国内トップシェアのメーカーで、つっぱり棒文化をさらに広めるために「つっぱり棒研究所」を設立している。記念日を通してつっぱり棒の正しい取付け方、活用法などの情報を発信し、多くの人につっぱり棒の魅力を知ってもらうのが目的。日付は2と8で「つっ(2)ぱ(8)り」と読む語呂合わせから。※画像は左から「つっぱり棒メーカー平安伸銅工業」「『つっぱり棒研究所』を運営中」「独自の人気ブランドも展開」。
- ホールケーキの日
- 福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
- 東京二八そばの日
- 東京都内に500店舗以上のそば・うどんの加盟店をもつ東京都麺類協同組合が制定。同組合では最も風味豊かで喉ごしの良いおいしいそばは、そば粉八割、小麦粉二割の黄金比で作られ「二八」と言われていることから、2019年12月に「東京二八そば」としてブランド化。記念日を通して江戸時代からの職人の技を現代、将来へ向かって継承し、より多くの人に「東京二八そば」のおいしさを改めて知ってもらうのが目的。日付は「二八」の名前となったそば粉と小麦粉の割合にちなみ2月8日とした。
- 結婚相談・トゥルーハートの日
- 大阪府大阪市に本社を置き、結婚相手紹介サービスなどを行う株式会社ソルヴズが制定。同社は結婚相談所「トゥルーハート」を運営。婚活を頑張るすべての人を応援するために記念日を設けることで、婚活活動の支えにしてもらうのが目的。日付は2と8で「トゥルー(2)ハート(8)」の語呂合わせから。
- 歯ブラシ交換デー
- ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。
- STICK MASTERの日
- 神奈川県川崎市の福祉用具などを手がける株式会社REVO(レボ)が制定。歩行、散歩、ウォーキング、登山などで使う「STICK(杖)」に関する専門的な知識や活用方法を指導、アドバイスできる人材「STICK MASTER」を育成して、健康長寿社会を目指すのが目的。日付は2と8で「STICK=杖(ツエ)」を2の「ツー」と8のエイトから「エ」と読む語呂合わせで2月8日に。
- 生パスタの日
- 生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
- 坪庭の日
- 千葉県東金市でエクステリア・ガーデンの設計施工などを手がける株式会社ダイカワが制定。ひとつの家に一か所お茶室のような大宇宙を想起する「坪庭」を設けることで、日本の文化や緑の大切さを感じてもらいたいとの思いから「坪庭文化」を広めるのが目的。日付は2と8を「坪庭」の「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
- 和ちょこの日
- 明治2年に京都・山城で創業して以来、茶一筋に取り組み大阪府大阪市に本社を置く株式会社宇治園が制定。抹茶チョコレートなどの「和ちょこ」をさらに多くの人に知ってもらい、和と洋を融合させた日本ならではの食文化を世界に発信するのが目的。日付は日本茶(煎茶)の生みの親である永谷宗円の誕生日とされる延宝9(1681)年2月8日から。
- にわとりの日
- 福岡県福岡市に本社を置き、九州北部で銘柄鶏「華味鳥」(はなみどり)を育てているトリゼンフーズ株式会社が制定。ふだん何気なく食べている鶏肉も、命をいただいているという意識を持ち、鶏に感謝する日とするのが目的。日付は2と8でにわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。
- 信州地酒で乾杯の日
- 「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県。
- スパの日
- 特定非営利活動法人「日本スパ振興協会」が制定。健康と美の増進を目的とする施設である「スパ」に関する知識の普及と、その水準を高めるのが目的。日付は2と8で「スパ」と読む語呂合わせと、スパの利用促進のためのイベント「スパ&ウエルネスウィーク」が2月に開催されること、「日本スパ振興協会」の設立月が2月であることなどから。
- ニッパーの日
- 音楽・映像ソフトの企画、製作、販売などを手がけるビクターエンタテインメント株式会社が制定。同社のシンボルマークであり、音楽ファンを中心にロゴやグッズとしても広く親しまれている犬マークの「ニッパー(NIPPER)」。記念日を通してニッパーの認知度をさらに高め、ニッパーの原画にまつわる心温まるストーリーと、同社の目指す音楽の感動を未来に伝えていくことが目的。日付は2と8で「ニッパー」の語呂合わせから。
- 白馬そばの日
- 冷涼な気候と清流から風味豊かなそばが収穫される長野県白馬村。その白馬商工会が、地域の魅力ある資源を国内外にPRする機会にと制定。日付は秋に収穫された新そばが厳冬期(2月頃)に熟成され、香りと甘みのバランスがとれた美味しい「寒そば」となることと、1998年の2月8日に長野オリンピックのアルペンスキー、クロスカントリー、ジャンプ競技が白馬村で始まったこと、白馬の8(ハ)9(ク)8(バ)の語呂合わせ、それにご当地食「白馬ガレット」のガレットのト(10)から、2月の8日、9日、10日の3日間とした。
- 事八日/御事始め・御事納め
2月8日と12月8日に行われる年中行事のこと。農事を中心に考え、2月8日を御事始め12月8日を御事納めと呼地域と、正月を中心に考え、12月8日を御事始め、2月8日を御事納めと呼ぶ地域がある。- 針供養
折れた針を豆腐やこんにゃくに刺して供養し、裁縫の上達を願う行事。12月8日に行う地方もある。- 郵便マークの日
1887年(明治20年)、逓信省のマーク「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁」に決定した。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことが判明し、後に「テイシンチョウ」の「テ」を図案化した「〒」に定められた。- ロカビリーの日
1958年2月8日に、ロカビリーブームの火つけ役となった日劇ウエスタンカーニバルが開催されたことに由来する。- 山形市ラーメンの日
2023年12月12日、山形ラーメン「山ラー」の魅力等を発信することを目的に発足した「『ラーメンの聖地、山形市』を創る協議会」が、中華そばの1世帯あたり年間支出額トップを2年ぶりに奪還した2月8日を「山形市ラーメンの日」と決定。なお、2023年に初めて開かれた「日本ご当地ラーメン総選挙」で優勝した酒田市も、10月9日をラーメンの日としている。