1/365の奇跡

2025年(令和7年)

2月6日(木)

  • February / 如月
  • 先負

    次の大安は【2月8日】です

ニュース

経済

  • 米国の民間雇用者数は予想を上回る増加。
  • 東京株式市場は反落。米株高を好感する買いが先行するも、国内金利の上昇や円高基調が警戒された。トヨタ自動車の決算発表が注目を集める。
  • トヨタ自動車は今期の営業利益予想を上方修正。
  • 野村ホールディングスの2024年10-12月期決算は、主要3部門の税前利益が前年同期比8割増。
  • 日銀の正木企画局長は、基調的な物価上昇率が2%に向けて高まれば政策金利を引き上げる方針を示唆。
  • インバウンド急増による燃料需給逼迫のリスク。
  • ガソリン価格の高い都道府県ランキング。
  • 楽天市場でAnker製品が最大43%オフのセール開催。
  • ビットコインと暗号資産の上昇は短命に終わった。
  • パナソニックのテレビ事業売却の可能性。
  • グーグルの親会社アルファベットの2024年第4四半期決算は、売上高が市場予想を下回る。

政治

  • トランプ米大統領がガザの「長期所有」と再建を提案。ハマスの幹部はこれを批判。
  • ハマスの幹部はトランプ政権と接触する用意があると表明。
  • トランプ大統領が教育省閉鎖を検討。
  • トランプ大統領が関税措置の方針を示す中、シンガポールは自国が標的になるとは想定していない。
  • トランプ大統領がロシアに強い警告を発する。
  • CIAが全職員を対象に早期退職を募集。
  • トランプ大統領が国連人権理事会からの離脱を発表。
  • ウクライナのゼレンスキー大統領が、ロシアとの交渉に意欲を示すも、米国と欧州の参加が必要と強調。
  • デンマーク自治領グリーンランドで議会総選挙が実施される。
  • トランプ政権の通商担当者らは、関税など海外からの収入に軸足を置く目標で一致。
  • 不信任決議を受けた大阪府岸和田市の永野市長が議会を解散し、市議選が行われた。

社会

  • 中国の春節期間中に、日本各地に中国人観光客が押し寄せた。
  • 東京・神奈川の私立中学校入試が実施された。
  • 議員宿舎への侵入事件が発生。
  • 新型コロナウイルス集団感染から5年。
  • 関西空港での侵入事件が発生。
  • 千葉県で消滅してほしくない市町村アンケートを実施。
  • 水戸市の無人販売店で窃盗事件が発生。

テクノロジー

  • Microsoft ペイントにAI「Copilot」が統合。
  • サムスンが三つ折りスマホの製造を開始。
  • 中国の新興企業ディープシークが開発したAIモデルをサポートする国内企業増加。
  • テスラの欧州での販売台数が減少。
  • イーロン・マスクがテスラの自動運転に関する約束を撤回。
  • VRChatのワールド「This world will be deleted in 24 Hours」が2周年。
  • コクヨが「大人のやる気ペン」を発表。
  • 中国製のAIモデルをサポートする半導体メーカーやクラウドサービス事業者が増えている。

国際

  • ロシアに派遣された北朝鮮兵士がウクライナの戦場に参加。
  • 国際原子力機関(IAEA)事務局長がウクライナの送電設備を視察し、核リスクを警告。
  • 米国の大手食料品卸売業者がメキシコとカナダ産の商品の価格を25%値上げすると予告。

スポーツ

  • 第24回東北高校新人サッカー選手権大会で尚志高が優勝。
  • 天皇杯の大会日程発表。
  • ロサンゼルス・レイカーズの八村塁がメディアの取材に応じた。
  • 鹿島アントラーズが開幕戦に向けたトレーニングを行う。
  • レノファ山口FC長崎戦にものまねブルーが加入。
  • 箱根駅伝2025で青山学院大学が優勝。
  • 巨人のドラフト3位・荒巻悠選手が圧巻の打球速度を記録。
  • Da-iCEの工藤大輝が手術を行い退院。
  • 札幌雪まつりに登場した大谷翔平選手と愛犬デコピンの作品が話題に。
  • カプコンvs.SNKシリーズなど全8タイトル収録のゲームが発売

科学

  • ホッキョクグマの毛皮が氷点下の海で凍らない理由。
  • ボノボの高度なコミュニケーション能力。
  • 「見えないゴリラ」実験。
  • 合成生物学における「スパイダーゴート実験」。
  • 宇宙に潜む超巨大ブラックホール。
  • ハイイロカイキノボリサンショウウオの壁登りのメカニズム。
  • 人間の耳が動かせない理由と新たな研究。

エンターテイメント

  • 「BOSS」×「ポケモンカード」コラボキャンペーン開始。
  • アニメ『フリクリ』『トップ2』『I can Friday by day!』のスタッフが集結した作品。
  • 格安ギターのレビュー。
  • 香港映画の話題。

精神的に向上心がないものは馬鹿だ。

夏目漱石

【 誕生色 】

ペールライラック

カラーコード:#DEBDD8

色言葉:家庭・表現力・気高さ

タイプ:人を感動させる力を秘めた人

【 誕生花 】

ビワ

花言葉:愛の記憶

誕生日の著名人

記念日・行事

田原洋菜部会のブロッコリーの日
愛知県田原市のJA愛知みなみ田原洋菜部会が制定。同部会が生産するブロッコリーはビタミンAやビタミンCが豊富な緑黄色野菜で「芯の部分まで美味しく食べられる」と評判。この田原洋菜部会のブロッコリーを多くの人に食べてもらうのが目的。日付は2と6で「ブ(2)ロ(6)ッコリー」と読む語呂合わせと、潤沢な出荷量が見込める時期であることから、2月6日を記念日に。
フンドーダイ・煮物の日
熊本県熊本市に本社を置き、醤油や味噌、調味料などの製造販売を手がける株式会社フンドーダイが制定。同社では伝統的な和食である煮物の文化を次世代に伝え未来に受け継ぐ「煮物プロジェクト」を立ち上げており、記念日を活用して煮物文化を普及させるのが目的。日付は2と6で「煮(2)る(6)」の語呂合わせから。
抹茶の日
抹茶の生産地として名高い愛知県西尾市の西尾茶協同組合が制定。西尾茶の創業150年を記念し、さらに多くの人に抹茶を味わってもらうのが目的。日付は茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風(2)炉(6)」の語呂合わせから2月6日としたもの。「風炉」は現在の作法では夏季の5月から10月まで使用されるものだが、もともとの茶の湯の作法は「風炉」から起こったものであり、今でも最高の形式でお点前をする場合には「風炉」が使われている。
フロスを通して歯と口の健康を考える日
東京都三鷹市に本社を置き、企業向けの歯科セミナーや子どもの歯科衛生教育プログラムなどを手がける株式会社Dental Defenseが制定。歯ブラシだけで落ちる汚れは6割程度とも言われており、デンタルフロスのような歯の間の汚れをきれいにする器具を合わせて使い、歯と口の健康を保つオーラルヘルスケアの重要性を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は2と6でフロスの「フ(2)ロ(6)」と読む語呂合わせから。※画像は左から「代表歯科医師・生澤氏による講演」「保育園訪問事業とオンライン教育」。
プロフェッショナルの日
プロフェッショナル人材向けのビジネスマッチングおよび転職支援を行う株式会社みらいワークスが制定。2019年4月以降、高度プロフェッショナル制度が創設されるのにともない、より多くの人に「プロフェッショナル」を身近に感じてもらうのが目的。「プロフェッショナル」とは自分の活躍できる環境を自ら選択していく主体性のある人を指し、意識次第で誰もがなれる存在。日付は2と6で「プ(2)ロ(6)」の語呂合わせから。
環境・エネルギーに取り組むブルーの日
大阪府大阪市に本社を置き、総合エネルギー・マーケティング事業を手がけるブルーコンシャスグループ株式会社が制定。地球・海・空などに通じる青色を意識した取り組みを行い、その美しい青色を維持するための日とするのが目的。日付は2と6で「冬の青空」を表す2月と、心を清らかにする「六根清浄」の六から6日に。
ディズニーツムツムの日
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定。積み上げて楽しめるディズニーストアのぬいぐるみ「TSUM TSUM」シリーズ。それをテーマとしたスマートフォン向けアプリゲームなど、日本で生まれたコンテンツ「ツムツム」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は2と6で「ツムツム」の「ツ(2)ム(6)」と読む語呂合わせから。
お風呂の日
日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産登録にと活動する「一般社団法人HOT JAPAN」が制定。温泉、銭湯、家庭風呂など、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知らせるのが目的。日付は2と6で「風呂」と読む語呂合わせから。
メロンの日
全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」(茨城県鉾田市)が制定。メロンの美味しさを多くの人に知らせて消費の拡大を図るのが目的。日付は6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、6という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日に。各産地ごとにふさわしい月の6日にアピールをする。
手巻きロールケーキの日
ふんわり、しっとりの食感を壊さないようにやさしく手で巻き上げたロールケーキを全国のスーパーやコンビニなどで販売している株式会社モンテールが制定。「手巻きロールケーキ」の美味しさを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「手巻きロールケーキ」の断面が数字の6に見えることと、ロールケーキの「ロ」=「6」の語呂合わせから、毎月6日を記念日とした。
C1000の日
「C1000ビタミンレモン」などの「C1000」ブランドを販売するハウスウェルネスフーズ株式会社が制定。商品1本に1000mgのビタミンCを配合し、いつでもどこでもビタミンCを手軽に摂れる人気の商品「C1000」ブランドのPRが目的。日付は「C1000」シリーズが誕生した1990年2月6日を記念して。
ニゴロブナの日
1500年の歴史を誇る滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも制定されている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種であるニゴロブナを使用している。その産地である滋賀県高島市がニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていくことを目的に制定。日付(2月5日・6日・7日)は2と5、6、7で「ニゴロブナ」と読む語呂合わせと、この頃が最も美味しいことから。
ブログの日
インターネット上のサービスのひとつであるブログの普及を目的に、株式会社サイバーエージェントが制定。ブログを開設して、ブログを楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う。日付は2と6でブログの「ブロ(26)」と読む語呂合わせから。
海苔の日

全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定。701年(大宝元年)1月1日に制定された大宝律令では、29種類の海産物が租税として納められ、そのうち8種類が海藻で、海苔がその1つとして表記されている。全海苔漁連ではこの史実に基づき、大宝元年1月1日を西暦に換算した2月6日を「海苔の日」と定め、記念行事を行っている。
プロの日

みらいワークスが2019年に制定。「プ(2)ロ(6)」の語呂合わせ
ニゴロブナの日※2月5日 - 7日

琵琶湖の固有種で、滋賀県の伝統食「鮒寿司」の原料になるニゴロブナをPRするため、滋賀県高島市が制定。日付は「にごろぶな=2・5・6・7」の語呂合わせと、この時期に旬を迎えることから。
大黒天福祭り

千葉県南房総市の高倉山真野寺で、毎年2月6日に行われる真野大黒天(朝日開運大黒天)の祭礼。大護摩供が行なわれ、一の福=護摩札、二の福=宝槌、三の福=柳守(やなぎまもり)の大黒天三福が授与される。
御燈祭

和歌山県新宮市の熊野速玉大社と神倉神社の祭礼。日本の重要無形民俗文化財に指定されている火祭りで、“上がり子”と呼ばれるたいまつを持った2,000人超の男たちが、五穀豊じょうや家内安全などを願い、538段の石段を駆け下りる神事が名物。