- April / 卯月
-
先負
次の大安は【4月24日】です
ニュース
経済
- 米国関税措置への対応策を自民党が議論。政府への提言案を提出予定。
- 中国人民銀行が国有企業の海外進出で人民元決済を優先するよう促す。
- 米国の関税政策による為替相場変動への対応として、米多国籍企業が為替ヘッジ期間を長期化。
- 中国の航空会社が使用する予定だったボーイング機が米国に送り返される。
- 東京市場で円高進行により輸出セクターを中心に売りが表面化。日経平均株価が下値を試す展開。
- 安永が25年3月期連結業績の上方修正を発表。
- 米国防総省が職員トラブルや人事異動で「完全な崩壊状態」に陥る可能性。
- ハーバード大学がトランプ政権からの研究助成金凍結計画に関する書簡の内容に懸念を示す。
- トランプ政権が消費者金融保護局職員の大量解雇を強行し、裁判所が命令を指し止める。
- 貿易協定が中国の利益を損なうべきではないと中国政府が各国に警告。
- 米国が輸出規制を課す最先端チップへのアクセス確保でUAEが楽観的な見方を示す。
- iPhone製造受託企業Foxconnのインド進出による南インド地域への経済的影響。
- 米国が医療分野の研究助成金を追加凍結する計画。
- NIMASO JAPAN株式会社が公式オンラインショップを開設。
政治
- ロシア大統領府がウクライナのNATO加盟に反対するトランプ政権の姿勢に満足と表明。
- トランプ政権が移民追跡・拘束目的の監視システムとAI活用を強化。プライバシー侵害の懸念。
- トランプ政権の関税政策が市場を振り回し、円高などの警戒材料に。
- トランプ政権下でのNASAの予算打ち切りによる存続の危機。
- 滋賀県の共産党県議が自衛隊訓練を「人殺しの訓練」と発言し謝罪。
- 埼玉県秩父市長選で新人が現職を破り当選。
社会
- ローマ教皇フランシスコが死去。
- 闇バイトによる特殊詐欺の検挙数増加。中国・台湾の犯罪集団の関与が深刻化。
- ドラム缶から女性の遺体発見。男性が状況を語る。
- 岡山県備前市で24歳女性の遺体遺棄事件が発生。死因は窒息による他殺と断定。
- 関西万博会場で警備員が来場客に土下座する動画が出回る。
- 「スタバのドリンクサイズはどれも量が同じ」という動画が拡散。
スポーツ
- 大谷翔平選手が産休から復帰。
- 国内女子ゴルフで佐久間朱莉選手がツアー初優勝。
- 巨人の甲斐拓也捕手の存在感が増す。
- メルセデスのF1サウジアラビアGPでのパフォーマンスが最悪だったと代表が語る。
- 日本プロ野球選手会が年俸調査結果を発表。
- 鹿島アントラーズが岡山に勝利し3位に浮上。
- 横浜F・マリノスと海外強豪チームによる親善試合が開催予定。
テクノロジー
- Googleのセキュリティ通知を装ったフィッシングメールが出回る。
- WikipediaがAIモデルの学習に最適化されたバージョンを公開。
- NVIDIAがミドルクラスGPU「GeForce RTX 5060 Ti」を搭載したグラフィックスカードを発売。
- 暗号資産取引所バイビットCEOが、北朝鮮関連ハッカー集団による攻撃について語る。
- 次世代iPhone 17シリーズの背面カメラパネルが再設計されるという噂。
- GoogleがGeminiのライブカメラ機能と画面共有機能をAndroidデバイスに提供。
- 「.esports」ドメイン販売者のSEO効果に関する宣伝がGoogleスタッフによって否定される。
エンターテイメント
- 北川景子主演ドラマ「あなたを奪ったその日から」放送開始。
- SixTONES京本大我が『第78回トニー賞授賞式』スペシャル・サポーターを務める番組に出演。
- 俳優の山…(氏名省略)が死去。
- Adoの楽曲「唱」が「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」最優秀アニメ楽曲賞部門からノミネート取り下げ。
- 三笠宮家の彬子さまがラジオ番組「オールナイトニッポン」でパーソナリティーを務める。
- レクサスRXの一部改良モデル発売。
- 「くろのわーる」武道館公演グッズ販売開始。
- 「ROF-MAO 2nd LIVE」グッズ事前販売開始。
科学
- 太陽系外惑星K2-18bに生命が存在する可能性。
- 恒星と惑星の衝突直後の様子を詳細に観測。
- 一本のニューロンの中で異なる学習方法が同時に使われていることが判明。
- 人間の視覚の範囲を超えた新しい色を見せる手法が発表。
- 深海調査で15種の新種生物を発見。7000歳以上の巨大サンゴなども発見。
- 「サイコパス=危険人物」という定説に反する研究結果が発表。経済的余裕と親からの見守りが犯罪リスク軽減に繋がる可能性。
その他
- 観光情報センターのイメージと現実のギャップ。
- 就活スケジュールの一部前倒し。
苦しい時には自分よりもっと不幸な男がいたことを考えよ。
ポール・ゴーギャン
誕生日の著名人
記念日・行事
- なないろSMSの日
- アミューズメント業界を中心としたソリューションサービスの提供などを行う株式会社ピーアイエックスが制定。同社の提供する「なないろSMS」は、独自の特許技術により、一人一人の特性やニーズに合わせて個別にSMS(ショートメッセージサービス)の送信ができるサービス。「なないろSMS」の認知を広め、より多くの企業の広告戦略に役立ててもらうことが目的。日付は「SMS」が「2 Month 2」に見えることから、毎月22日を記念日としたもの。
- 成吉思汗たれの日
- 北海道札幌市に本社を置き、1956年に日本初の家庭用焼肉のたれであり、北海道のジンギスカン普及に大きく貢献した「成吉思汗たれ」を製造販売したベル食品株式会社が制定。「成吉思汗」の読み方をジンギスカンと覚えてもらうとともに、羊肉を焼いて食べる北海道のソウルフードのジンギスカンを全国に普及させ、さらにはジンギスカン以外の料理にも使える「成吉思汗たれ」をアピールするのが目的。日付は、たれをかける意味合いから週間カレンダーで「羊肉の日」とされる4月29日の真上にくる4月22日に。ジンギスカンの最盛期にもあたる。
- 高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/4月分
- 高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
- 肩コリを労わる日
- 大阪府大阪市に本店を置き、医療衛生用品、健康食品、ヘルスケア用品などの卸販売。自社開発商品の製造販売を行うピップ株式会社が制定。コリをケアするきっかけをつくるのが目的。日付は夏目漱石が執筆した朝日新聞の連載小説『門』の1910年4月22日掲載の一節に「指で圧してみると、頸と肩の継目の少し背中へ寄った局部が、石のように凝っていた。」とコリに関する記述があり、ここから日本人が肩こりを自覚するようになったとの説があることと、「しんどい(4)コリつらい(2)つらい(2)」と読む語呂合わせなどからこの日を「肩コリを労わる日」としたもの。
- 道の駅の日
- 「道の駅」に関する情報交換、相互連携などを行い「道の駅」の質とサービスの向上に努める一般社団法人全国道の駅連絡会が制定。道の駅制度が開始されてから全国の「道の駅」は1000駅を超え、地域の窓口として、地域活性化の拠点としてなどさまざまに活躍している。記念日を制定することで「道の駅」間の連携強化や各駅の販売促進、さらなる活気を呼び込むことが目的。日付は建設省(現国土交通省)より、103か所の「道の駅」が初めて登録された1993年4月22日から。
- バーバパパの日
- 輸入雑貨の販売、キャラクターのライセンス事業などを手がける株式会社スタイリングライフ・ホールディングス プラザスタイル カンパニーが制定。同社はフランス生まれの絵本のキャラクターである「バーバパパ」の日本におけるエージェントで、2020年に「バーバパパ」が誕生50周年を迎えることを記念して、その魅力をさらに多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「バーバパパ」が春生まれのキャラクターであることと、国連の提唱するアースデー(4月22日)が自然保護や動物愛護といった「バーバパパ」の絵本の理念と通じる要素が多くあることから4月22日に。
- ミス日本の日
- 一般社団法人ミス日本協会が制定。身体のプロポーションや美貌などの外見、理性や知性などの内面、社会を良くするための行動力の3つの美を兼ね備えた「真の美しさ」を持つ女性を選出する「ミス日本コンテスト」の意義をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付は1950年4月22日に初の「ミス日本コンテスト」が読売新聞社主催で開かれたことから。初代の「ミス日本」にはのちに女優として活躍する山本富士子さんが選ばれている。ちなみに「ミス日本」は「ミスニッポン」と読む。
- カニカマの日<6月を除く毎月22日>
- 水産加工品などの製造で知られる石川県七尾市の株式会社スギヨが制定。かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらうのが目的。日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日を記念日に。なお、6月22日は「かにの日」なので、本物のかにへ敬意を表して除いている。
- 大人の日
- ケチャップ、デミグラスソースなど、洋食の分野の世界的ブランドとして知られるハインツ。その日本における企業、ハインツ日本株式会社が制定。自社商品の「大人むけパスタ」「大人むけスープ」などをPRし、「大人な時間・気分」の演出を食卓から応援していくことが目的。日付は4月22日が「よい夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」として知られている「大人の日」であることから。
- ラブラブサンドの日
- しっとりとした2枚の耳なし食パンでさまざまな具材をサンドし、一袋に2個入った人気商品の「ラブラブサンド」。その美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、北海道札幌市に本社を置き、パンや菓子の製造販売などを手がける日糧製パン株式会社が制定。日付は22日を「夫婦」と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になってほしいとの願いを込めて毎月22日とした。
- ダイヤモンド原石の日
- ダイヤモンドを原石から取引して、研磨、デザイン、販売までを行う世界的なジュエリーブランドであるTASAKI(株式会社TASAKI)が制定。ダイヤモンドの原石からその輝きを生み出すように、女性の人生を今日より明日へと輝かせることを提唱する日。日付は4月の誕生石がダイヤモンドであることと、ダイヤモンド業界ではひとつのダイヤモンド原石を対に分けて磨く(ツインダイヤモンド)ことが通例のため、調和を意味する「2」の双子(ツイン)の数字である「22」を組み合わせて4月22日とした。
- 禁煙の日
- タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ろうと一般社団法人禁煙推進学術ネットワークが制定。日付は数字の2を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日をスワンスワン=吸わん吸わんの「禁煙の日」にという語呂合わせから。禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。
- カーペンターズの日
- 「スーパースター」「トップ・オブ・ザ・ワールド」「イエスタディ・ワンス・モア」など数々のヒット曲を持ち、世界的な人気を誇るポップス・グループのカーペンターズ。その記念日を制定したのは所属するユニバーサルミュージック合同会社。日付はカーペンターズがメジャー契約を交わし、正式にカーペンターズのグループ名で活動を開始した1969年4月22日から。2009年で40周年となる。
- 地球の日(アースデー)
- 地球全体の環境を守るために一人ひとりが行動を起こす日。1970年にアメリカで始められたもので、環境保護庁設立のきっかけになるなど、市民運動として大きな成果を上げた。日本でも、これに共鳴する市民グループが、さまざまな環境問題をテーマにした催しを企画している。
- アースデイ(地球の日)
- よい夫婦の日
国際連合が「国際家族年(''International Year of the Family'')」と定めた1994年に、講談社が制定。「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合わせ。 この他、日本国内の類似の記念日として、毎月22日が「夫婦の日」、2月2日も「夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」、11月23日が「いい夫妻の日」などがある。