1/365の奇跡

2025年(令和7年)

4月24日(木)

  • April / 卯月
  • 大安

    次の大安は【4月30日】です

ニュース

経済

  • 日産自動車が中国に2000億円を追加投資、新エネルギー車10車種を投入。
  • かんぽ生命が2025年度、国内債を最大1兆円買い入れる方針(残高は減少)。
  • 米連邦裁判所が、トランプ政権による政府系メディア閉鎖試みを差し止め。
  • トランプ政権が薬価を他の先進国水準に引き下げる検討。
  • 国際通貨基金(IMF)が、米国の関税措置が世界経済の公的債務増加を招くと予測。
  • 欧州委員会がアップルとメタに巨額の制裁金を科す。
  • 楽天モバイルが2026年、宇宙から日本全土をカバーする衛星サービス開始を発表。
  • ファナックが2026年3月期の業績予想開示を見送り。
  • 日本郵便で多くの郵便局で不適切な点呼があったことが判明。
  • AIデータセンターの大型計画見直し広がる。
  • 任天堂がNintendo Switch 2の抽選販売応募数が日本だけで約220万人だったと発表。

政治

  • トランプ大統領のインフレ対策への国民の評価低下。
  • 欧州諸国が米国に対し、ウクライナ和平交渉で交渉余地がない点を伝える。
  • 米国がロシアとウクライナに和平合意に向けた提案。
  • 中国の習近平国家主席が関税・貿易戦争への懸念を示す。
  • ヘグセス米国防長官が国防総省情報漏洩事件の捜査状況を説明。
  • ロシアのプーチン大統領がトランプ大統領に肖像画を贈呈。
  • 自民党の河野太郎議員が、米国との通商協議前にトランプ大統領の誤解を解く必要性を指摘。

社会

  • 埼玉県の学習塾に全裸で侵入した容疑者が、万引きやひき逃げなども繰り返していたと判明。
  • 歌手の中山美穂さんのお別れの会が開催。
  • ドイツ姉妹都市から贈られたワインの名称変更。
  • 94歳男性がスキー検定1級に合格。
  • 黄砂飛来への注意喚起。
  • 自転車の危険運転の映像と運転手の証言。

テクノロジー

  • 中国が月面に原子力発電所建設を検討。
  • 新型iPhone「Air」の薄さに関する噂。
  • 楽天モバイルが衛星とスマホの直接通信を発表。

エンターテイメント

  • BE:FIRSTのアメリカでのオフムービー公開。
  • 映画「父と僕の終わらない歌」完成披露試写会開催。
  • PlayStation Storeでゴールデンウィークセール開催。
  • ミュージカル『SIX』の日本キャスト版がロンドンで上演決定。
  • 広末涼子主演映画『おんおくり』の監督交代問題。
  • BE:FIRST三山凌輝の婚約報道。
  • 『MUSIC AWARDS JAPAN 2025』2日目の授賞式をNHKが生放送。

スポーツ

  • 阪神タイガースがビジター7連勝。
  • 巨人、中日戦7連勝。
  • ガンバ大阪のデジタルカードコレクションキャンペーン。
  • ジェフユナイテッド市原・千葉の「ビール祭り」。
  • 浦和レッズの公式サイト情報。
  • 清水エスパルスのイベント情報。
  • ブライトンがプレミアリーグで敗戦。
  • 西武ライオンズのイベント情報。
  • 石川遼選手の前澤杯MAEZAWA CUPへの出場。

科学

  • ハッブル宇宙望遠鏡による幻想的な星雲の観測結果。
  • 「試し行動」をする子どもの心理。
  • 奇妙な銀河構造の発見。
  • 東京大学の研究チームによるアニマルフリー「ホールカットチキン」再現。
  • アンティキティラ島の機械の新たな研究結果。
  • ヴァンガード1号の打ち上げから6年間の軌跡。
  • 東京大学と新潟大学などの共同研究による飢餓時の代謝に関する研究成果。
  • 「統計学が最強の学問である」のマンガ版発売と本文公開。
  • 早生まれの不利を解消する脳科学研究。

国際

  • (他のカテゴリに含まれる国際的なニュースは、それぞれのカテゴリに分類済みです。)

理性によってのみわれわれは人間となる。

ルネ・デカルト

【 誕生色 】

スプラウト

カラーコード:#A3D49C

色言葉:優雅・優しさ・文学

タイプ:文学に心ひかれる優しい人

【 誕生花 】

シャガ

花言葉:自己主張

誕生日の著名人

記念日・行事

高級食パン文化月間(4月8日~5月9日)/4月分
高級食パン専門店「銀座に志かわ」を全国に展開する株式会社銀座仁志川が制定。4月8日の「高級食パン文化の日」をスタートに、5月9日までの32日間にわたり新しい食文化としての高級食パンをとくに味わってもらう期間を設けることで、高級食パンの魅力を長く伝えていくのが目的。日付は4月8日は4と8で「食パン=し(4)ょくパ(8)ン」の語呂合わせで、5月9日は5と9で「高級=こ(5)うきゅう(9)」の語呂合わせから。
ブルボン・プチの日
新潟県柏崎市に本社を置き、数多くの人気菓子を製造販売する株式会社ブルボンが制定。同社が1996年から販売する「プチシリーズ」は手軽に食べられる大きさのビスケットや米菓、スナック類など24種類。そのバラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらうのが目的。日付は24種類にちなんで毎月24日に。同社は「ブルボン・プチの日」の愛称を「プチの日」としている。
しぶしの日
2006年1月1日に鹿児島県内の松山町、志布志町、有明町の合併により誕生した志布志市が制定。この「しぶし」という地名は天智天皇が人々の志が篤いことを喜ばれて命名されたと言われる。市では「志あふれるまちづくり」を推進することを掲げ、4と24で「しぶし」と読む語呂合わせからこの日を記念日とした。
復活祭(キリスト教、2011年)
植物学の日・マキノの日

植物分類学者牧野富太郎が、文久2年4月24日(新暦1862年5月22日)に土佐国佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で誕生したことを記念。
日本ダービー記念日

1932年のこの日、安田伊左衛門が創設した日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催されたことを記念。日本ダービーは、イギリスの第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーが創設した「the Derby stakes(ダービーステークス)」に倣って企画された。第1回日本ダービーは、今は存在しない目黒競馬場で行われ、19頭が出走し一番人気のワカタカが優勝した。