- June / 水無月
-
大安
次の大安は【6月14日】です
ニュース
経済
- 日本郵便の一般貨物自動車運送事業許可について、約2500台分の取消処分が検討されている。
- 台湾の電子部品大手ヤゲオが芝浦電子に対する株式公開買い付け(TOB)を実施し、買収後は芝浦電子の最先端技術を日本国内にとどめる方針を示した。
- ノジマが「ノジマオンライン」で販売した「Nintendo Switch 2」の転売問題が明らかになった。
- トランプ米大統領とイーロン・マスク氏の決裂を受け、米国市場ではビリオネアの影響力とカリスマ依存型投資への懸念が再燃した。
- 日経平均株価が3万8500円近辺で上値を抑えられており、狭いレンジで推移している。
政治
- 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書に関する調査結果が出そろい、新たな局面に突入した。
- トランプ米大統領が中国に対し、ロシアへの戦争支援をやめるよう圧力をかけることを控え、米中関係の他の問題に焦点を当てている。
- トランプ米大統領が米中の通商交渉団の協議再開を発表した。
- 韓国の李在明大統領とトランプ米大統領が電話会談を行い、関税問題などについて協議した。
- トランプ米大統領が、イーロン・マスク氏に連絡を取るつもりはないと述べ、同氏の企業の政府契約打ち切りを検討していることを明らかにした。
社会
- 梅雨前線が本州付近に停滞し、九州北部~関東甲信にかけて梅雨入りとなる見込み。警報級の大雨のおそれがある。
- 無施錠の校門から学校に侵入される事件が後を絶たず、懸念されている。
- 神奈川県がドリフト対策のために設置した道路鋲が設置直後に破損していたことが発表された。
- 滋賀県の結婚支援センター「しが結」を介して結婚するカップルが増加している。
- 東京都世田谷区と渋谷区が国民健康保険の加入者全員に「資格確認書」を一律交付することにした。
- 北朝鮮の金正恩総書記の肝いりプロジェクトに地元民の怒りが噴出している。
テクノロジー
- AppleのiPhone 17シリーズのProMotion搭載に関する噂が真っ二つに分かれている。
- Microsoftが量子コンピュータによるサイバー攻撃に備え、暗号ライブラリにポスト量子暗号(PQC)技術を導入した。
- Androidユーザーを標的としたマルウェアが問題視されている。
エンターテイメント
- 日本テレビ系の音楽特番「THE MUSIC DAY」の出演アーティスト第1弾が発表された。
- PRADAのカルチャーイベント「プラダ モード 大阪」が開催され、SUPER EIGHTの大倉忠義と村上信五が出席した。
- 任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」が発売され、転売問題も発生している。
- 真倉翔・岡野剛原作によるTVアニメ「地獄先生ぬ~べ~」の本PV第2弾と新ビジュアルが公開された。
- 中森明菜のデビュー43周年記念写真展が開催されている。
- 有吉弘行MC「有吉ジャポンII」の初公開収録・配信イベントが開催される。
- 「スケバン刑事フェスティバル」が開催され、斉藤由貴、南野陽子、浅香唯が出席した。
スポーツ
- プロ野球交流戦で、日本ハムがDeNAに快勝し、巨人が楽天に完封勝利した。
- 日本ハム山崎福也投手が交流戦5年連続安打を放ち、パ・リーグ投手の最長記録に並んだ。
- 辰吉寿以輝が半年ぶりの再起戦を白星で飾った。
- サッカーU-20日本代表がU-20メキシコ代表と対戦する。
- 米女子ツアー、ショップライトLPGAクラシック2日目が行われ、日本勢が躍進している。
- 柏レイソル戦に向けて、城福浩監督と選手がコメントを発表した。
科学
- 高さ世界一の鉄道橋がカシミール地方で開通した。
- 140年前に沈んだ19世紀の船舶が英国沖で発見された。
- 太陽系外惑星K2-18bの大気中から生命の兆候を示すガスが検出された。
- 古代エジプトの天空の女神ヌトの身体に描かれた曲線が、「グレート・リフト」を表現している可能性がある。
- ハーバード大学が行っている「ハーバード成人発達研究」が、人の幸福に関する重要な要素を明らかにした。
- わずか体長1ミリほどの線虫が飢餓や乾燥時に数十匹単位で“生きたタワー”を形成することが発見された。
国際
- インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で高さ世界一の鉄道橋が開通した。
- ウクライナ危機における関係各国、特にアメリカの危機管理の失敗が問われている。
- トランプ政権が「手違い」で送還した中米エルサルバドル出身の男性をアメリカに帰還させた。
- 2025年5月26日、チョンブリー県シラチャの動物施設「Mini Tiger Topia」で、インド人観光客が
その他
- 3COINSのスマートウォッチをレビューした記事が公開された。
- セリアで売られている110円の靴下を紹介する記事が公開された。
- FGOの改修クエスト「砲門出力の強化」と「精密なる絡繰軍団」の攻略情報が公開された。
- ミラーレスカメラに関する記事が公開された。
- 最新のトラクター事情を紹介する記事が公開された。
- 統計学の解説書『統計学が最強の学問である』のマンガ版が発売された。
- 長嶋茂雄さんの脳梗塞治療に携わった医師の記事が公開された。
- ISS研究開発会議の中止が発表された。
- 数字に強くなるための方法を紹介する書籍『「数字がこわい」がなくなる本』が発売された。
- AI技術の進歩と人類の向き合い方について議論した記事が公開された。
金銭は第六感のようなもので、これがないと他の五感も満足に働かない。
サマセット・モーム
誕生日の著名人
記念日・行事
- 鎌倉アロハの日
- 神奈川県鎌倉市に本社を置き、ビジネスシャツやカジュアルシャツなどを中心に、さまざまなファッションアイテムの製造販売を手がけるメーカーズシャツ鎌倉株式会社が制定。同社が開発したアロハシャツ「KAMALOHA SHIRTS(カマロハシャツ)」を起点に、サーフィンのメッカでもある鎌倉のビーチカルチャーのさらなる発展と、地域を盛り上げるのが目的。日付はアロハの「ロ(6)ハ(8)」の語呂合わせから。
- スッキリ美腸の日
- ストレスの多い現代人のお腹の悩みを、腸に関する専門的な知識や正しい腸もみ技術を使い健やかな心と身体を育むサポートをしている一般社団法人日本美腸協会が制定。同協会では「美腸」とは「食事・運動・腸もみ」の3つの基本習慣からもたらされるとの考えから、自分自身の腸を知るための入門講座や各種セミナーなどを開催している。腸を整えることで健康と美容が維持増進できる「美腸」を広めることが目的。日付は「美腸」には1年を通じて継続した活動が必要であることと、腸の形状から数字の「8」がイメージできることから毎月8日を記念日とした。
- 「ステハジ」の日
- 大阪府大阪市に本社を置き、浄水器や衛生管理製品などの製造、販売を手がける株式会社OSGコーポレーションが制定。「ステハジ」とは「使い捨ては恥ずかしい」という考え方で、使い捨てから生まれる社会問題「海洋プラスチック問題」「食品ロス」「衣類ロス」など、リデュース(ゴミを減らす)について考え、実践すること。記念日を通して「ステハジ」を広め行動変容のきっかけにすることが目的。日付は「使い捨てから生じるロスは恥ずかしい」より6と8で「ロス(6)は恥(8)」の語呂合わせから。
- ロボット掃除機『ルンバ』の日
- 全世界で人気の家庭用ロボット掃除機『ルンバ』を販売するアイロボットジャパン合同会社が制定。日本でも広く浸透しているロボット掃除機『ルンバ』の魅力やさまざまな機能をより多くの人に知ってもらうのが目的。日付はロボット掃除機の代表的ブランド『ルンバ』にちなみ、6と0と8で「ル(6)ン(0)バ(8)」と読む語呂合わせから。
- ホールケーキの日
- 福岡県福岡市に本社を置き、洋菓子の製造、販売などを行う「パティスリー イチリュウ」を各地に店舗展開する有限会社一柳が制定。記念日を通して大切な人との時間を幸せで価値のあるものにし、年に数回しか食べないであろう「ホールケーキ」をもっと身近に感じてもらいたいとの願いが込められている。日付は1週間ごとのカレンダーの1日の下には必ず8日があることから1をロウソクに見立て、8を丸いケーキの土台とすることで「ホールケーキ」を連想させる毎月8日に。
- 旧友の日
- スポーツチームマネジメントツール「TeamHub」の開発・運営。スポーツメディア「AZrena」の運営など、スポーツに関するさまざまなサービスを提供する株式会社Link Sportsが制定。卒業を経てバラバラになってしまった旧友同士が、スポーツをすることで仲間や友達とつながるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「無二(62)の友達だったのに、ロクに(62)合わなくなるなんて悲しすぎる!」との思いを語呂合わせにして旧友が集まりやすい6月の第2日曜日に。
- 歯ブラシ交換デー
- ハミガキ、歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造販売するライオン株式会社が制定。歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1か月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくのが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。
- 生パスタの日
- 生めん類の製造業者の団体である全国製麺協同組合連合会が制定。素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力を多くの人に知ってもらうのが目的。日付は7と8で「生=な(7)ま・パ(8)スタ」と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。また、同連合会では別に7月8日も「生パスタの日」に制定している。
- 信州地酒で乾杯の日
- 「信州地酒で乾杯の日推進協議会」が制定。信州の地酒普及促進・乾杯条例に基づき、長野県で製造される清酒、ワイン、ビールなどの酒類(地酒)の普及促進が目的。生産から流通、販売、消費者が一丸となって信州の地酒の消費拡大、関連産業の発展を目指す。日付は数字の8が乾杯のときに杯やグラスを重ね合わせたとき上から見た姿と似ていることから毎月8日に。【信州地酒で乾杯の日推進協議会構成団体】長野県小売酒販組合連合会、長野県酒造組合、長野県ワイン協会、長野県飲食業生活衛生同業組合、長野県旅館ホテル組合会、(一社)長野県観光機構、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会連合会、全国農業協同組合連合会長野県本部、NAGANO WINE応援団運営委員会、長野県。
- ロハスの日
- 大阪府大阪市に本社を置き、全国でホテルチェーンを展開する株式会社スーパーホテルが制定。同社では地球環境と人の健康を意識した行動様式を意味する「Lohas(ロハス)」な取り組みを行っており、その考え方や取り組みを広く知ってもらうのが目的。日付は6と8で「ロ(6)ハ(8)ス」と読む語呂合わせから。
- ガパオの日
- 本格派タイフード・レストラン「ガパオ食堂」を運営する株式会社ベースが制定。ガパオとはタイホーリーバジルのことで、鶏のひき肉などとともに調味料で炒め、目玉焼きをのせたごはんと一緒に食べる「ガパオごはん」はタイ料理の人気メニューのひとつ。タイ料理、ガパオごはんのさらなる普及が目的。日付は店名にもガパオを入れるなど、ガパオの知名度の向上を図ってきた「ガパオ食堂」の設立日である2007年6月8日から。
- 世界海洋デー
国連が2009年から実施する国際デー。1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットでカナダが提案したもので、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたものを国連の国際デーとした。- 世界脳腫瘍啓発デー
- ヴァイキングの日
793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。- 成層圏発見の日
1902年のこの日、テスラン・ド・ボールにより成層圏が発見されたことを記念。- 大鳴門橋開通記念日
1985年のこの日に大鳴門橋が開通したことを記念。- 学校の安全確保・安全管理の日
2001年の附属池田小事件を受けて、大阪府教育委員会が2002年に制定。