1/365の奇跡

2025年(令和7年)

6月9日(月)

  • June / 水無月
  • 赤口

    次の大安は【6月14日】です

ニュース

経済

  • 対米関税交渉の難航:一致点が見いだせないまま首脳会談が行われた場合、合意に結びつくのは難しいと経済再生担当相が発言。
  • DEI(多様性・公平性・包摂性)推進の重要性:大和証券グループ本社社長が、米トランプ政権誕生による後退懸念への対策として、DEI推進の強化を訴える。
  • 米国航空管制システムの老朽化:フロッピーディスク使用など老朽化が懸念され、大規模改善が指示される。
  • 中国のレアアース輸出審査迅速化:欧州連合企業へのレアアース輸出について、審査と承認を迅速化する意向を示す。
  • 米株式市場の動向:消費者物価指数(CPI)統計や通商・財政政策の行方が注目される。
  • 5月の米消費者物価指数(CPI):物品を中心にやや加速すると予想される。
  • メキシコで「フェミサイド」と疑われる事件発生:不審な包みを持った元上司を捉えた監視カメラ映像が拡散。

政治

  • 福井県あわら市議選:定数16に対し22人が立候補。

社会

  • 梅雨前線の活動活発化:九州を中心に警報級の大雨の恐れ。本州でも梅雨入りが続く見込み。
  • 沖縄地方梅雨明け:真夏の暑さとなり、熱中症警戒アラート発表。
  • 戸籍法改正:「ふりがな」記載が必須に。
  • 川口市のごみ収集所から督促状発見:中国籍とみられる人物宛ての国民健康保険料と住民税の督促状が捨てられていた。
  • 長嶋茂雄氏の通夜:巨人でともにV9を果たした元チームメートらが参列。
  • カリフォルニア州ロサンゼルスでの抗議活動:移民・税関捜査局(ICE)の不法移民取り締まりに対する抗議活動を受け、州兵2000人が派遣される。
  • エルサルバドルへの誤送還:誤って強制送還された男性が米国へ帰国、関与した不法移民移送担当者が刑事起訴。
  • スペインのゴーストタウンが活気を取り戻す:マドリードの住宅不足を背景に、中産階級の移住が相次ぐ。
  • 詐欺師の心理作戦:さまざまな心理作戦で混乱させ、信じられないような決断をさせる。
  • ADHDを持つ人の社会的不利:デンマークの研究で、ADHDを持つ人が30歳時点で雇用、教育、健康面で不利な立場にあることが判明。
  • 認知症リスクの低年齢化傾向:若い世代ほど認知症になる確率が低くなっているという研究結果。
  • 北朝鮮最新鋭駆逐艦進水式での横転事故:進水式での失敗事例を紹介。

テクノロジー

  • AIブラウザ「Dia」開発へ:既存ブラウザの漸進的改善に限界を感じ、根本的な再定義を目指して開発。
  • 新型コンパクトAndroidスマホ発売:ミニサイズのスマホが発売。
  • カシオG-SQUAD GBD-300:G-SHOCKのスポーツラインモデルで、スマートウォッチ機能搭載。
  • メタによるスケールAIへの大規模投資協議:AIスタートアップへの多額の投資を協議中。

エンターテイメント

  • ABCお笑いグランプリ準決勝進出者発表:42組が発表される。
  • 新型「ムーヴ」と「ワゴンR」比較:ダイハツ新型ムーヴとスズキワゴンRの外観比較。
  • マーモットカフェ「マーモット村」オープン:日本初のマーモットカフェがオープン。
  • 「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」NHK総合で放送:シーズン3の4話が放送される。
  • 『マリオカート ワールド』:Nintendo Switch 2専用ソフトの情報。
  • Snow Man 1st Stadium Live:日産スタジアム公演開催。
  • Number_i 平野紫耀のインスタ投稿:アメリカでのオフショットを投稿。
  • FGO第6節「サバージオス」攻略記事:敵編成や攻略のコツを紹介。

スポーツ

  • 阪神タイガースの大勝:森下翔太、佐藤輝明選手の6度目のアベック本塁打など。
  • 横浜FCのルヴァンカップ勝利:セレッソ大阪に4-0で勝利。
  • 広島東洋カープのルヴァンカップ勝利:アビスパ福岡にPK戦で勝利。
  • 柏レイソル、横浜FC、湘南ベルマーレ、サンフレッチェ広島のルヴァンカップ準々決勝進出。
  • 高野愛姫のヨネックスレディス優勝:9バーディ、1ボギーで優勝。
  • 蝉川泰果のBMW日本ゴルフツアー選手権での活躍:最終日のプレーについて言及。
  • 安田記念:ジャンタルマンタルが優勝。

科学

  • 人類と火の使用:火の使用が人類発展における重要な一歩だったことについて言及。

国際

  • 新型コロナウイルス変異株「NB.1.8.1」感染拡大:各国政府や保健当局が感染状況を注視。

私は運命の喉首を締め上げてやるのだ。
決して運命に圧倒されないぞ。
この人生を千倍も生きたなら、どんなに素敵だろう。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン

【 誕生色 】

クリーム

カラーコード:#FFF8A8

色言葉:身だしなみ・洗練・品格

タイプ:容姿が周囲の注目を集める品格者

【 誕生花 】

ゴデチア

花言葉:不変の愛

誕生日の著名人

記念日・行事

小型家電リサイクルの日
神奈川県川崎市に事務局を置く、一般社団法人小型家電リサイクル協会が制定。2013年4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」の普及・啓蒙を図り、小型家電リサイクルの回収量を増やすのが目的。日付は国の環境月間の6月であり、世界環境デー(6月5日)に近く、小型家電を無垢な素材への「無垢」(む=6・く=9)から6月9日に。また、6と9で回転のイメージ(リサイクル)があることも理由のひとつ。
ゼネラル・オイスターの岩牡蠣の日
全国でオイスターバーを展開する株式会社ゼネラル・オイスターが制定。安心で安全で、美味しい自社の岩牡蠣の魅力をより多くの人に知ってもらい、その味を楽しんでもらうのが目的。日付は6と9で岩牡蠣の岩=ロック(69)の語呂合わせと、この時期から岩牡蠣の本格的なシーズンが始まることから。
ロックアイスの日
千葉県八千代市に本社を置き、ロックアイスを中心とした氷製品、冷凍食品などを取扱う小久保製氷冷蔵株式会社が制定。同社を代表する商品であるロックアイスの美味しさ、多様な使い方をさらに多くの方に知ってもらうのが目的。日付は6と9で「ロック」の語呂合わせから。
つボイノリオ記念日
愛知県名古屋市に本社を置くCBCラジオの人気番組「つボイノリオの聞けば聞くほど」のスタッフ・リスナーの有志が制定。番組を通してパーソナリティーのつボイノリオ氏とリスナーが一体となり、その絆を深める日とするのが目的。日付はつボイノリオ氏とリスナーが大切にしているというラッキーナンバーの69から6月9日に。
えのすいクラゲの日
神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館が制定。同館で2011年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター」(展示飼育職員)の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について考える。こうした活動をより多くの人に知らせ、関心を持ってもらうのが目的。日付はクラゲの「ク」から毎月9日に。
ロックの日
音楽関係のスポットで配布されるフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行し、現在は「DiGiRECO online」を配信する株式会社ミュージックネットワークが制定。「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の考え方にも表現される存在。その基となる偉大なロック・ミュージックを称えるのが目的。日付は6と9で「ロック」と読む語呂合わせから。
ログホームの日
フィンランドの天然木材を活かした本物の木の家(ログホーム)を世界中へ輸出する世界No.1ログホームメーカーである株式会社ホンカ・ジャパンが制定。「健康住宅」「北欧デザイン」にこだわり、都市部でも住宅用途で広がるログホームについて多くの人に知ってもらうのが目的。日付は6と9で「ログ」の語呂合わせから。ログホームは品質、機能性、デザイン性の良さなどで、個人向け建築だけでなく、託児施設、公共施設なども使われている。
まがたまの日
古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされる勾玉(まがたま)。その出雲型勾玉を皇室や出雲大社に献上している島根県松江市に本拠を置く株式会社めのやが制定。日付は数字の6と9の形がまがたまの形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」とした。
無垢の日
長野県松本市に本社を、愛知県名古屋市に支店を置き、オリジナル建材の製造販売、木材・建材の輸入などを手がけるプレイリーホームズ株式会社が制定。自然素材志向、資源の有効活用、住宅の耐久性の向上などの市場ニーズに応えるために、無垢の木材の利用促進を図るのが目的。日付は6と9で「無垢(むく)」と読む語呂合わせから。
クレープの日
クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定。日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことが目的。
我が家のカギを見直すロックの日
防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合が制定。年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。日付は6と9で「ロック=錠」の語呂合わせから。
パソコン検定の日
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う一般財団法人全日本情報学習振興協会が制定。日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としたもの。
ロックウールの日

日本ロックウール工業会が1992年に制定。「ロ(6)ック(9)」の語呂合わせ。
サイバー防災の日

LINE株式会社が制定。デジタルデバイスが普及した現代、家の鍵と同様にスマートフォンやパソコン、各種のインターネットサービスのサイバー防災意識を高めて、安全安心な利用を実現してもらうのが目的。日付は6と9を「ロック」と読む語呂合わせから。
胸キュンの日

2006年、藤澤恵麻・小池徹平主演の映画「ラブ★コン」のPRのため、映画を制作した松竹が制定。日付は「む(6)ねきゅ(9)ん」の語呂合わせから。
世界感謝デー「感謝69」

人類の感謝力を一気に引き出すお祭りとして2009年に武田双雲が立ち上げた。