- June / 水無月
-
先負
次の大安は【6月14日】です
ニュース
経済
- 米国の消費者物価指数(CPI)のコア指数が4カ月連続で市場予想を下回った。
- 米国と中国が貿易摩擦の緩和に向けた暫定的な計画で合意。
- 損害保険ジャパンの顧客情報約1750万件が流出の可能性。
- 日本ゼオンが2028年度の売上高4500億円、営業利益420億円の計画を発表。
- 赤沢経済財政相が月例経済報告の「企業収益」項目の表現変更について説明。
- 中国のレアアース製品メーカーが米国、欧州、東南アジアへの輸出許可を取得。
- マレリホールディングスが米国でチャプター11を申請。
- 東京株式市場の日経平均が4日続伸。
- ソフトバンクの業務委託先から個人情報約14万件が流出の可能性。
- 米穀卸大手の木徳神糧がコメの市場価格操作を否定。
- 中国の大手自動車メーカーがサプライヤーへの支払いを60日以内に行うことを約束。
政治
- ルビオ米国務長官がハーバード大学への米政府制裁違反調査を要請。
- 石破茂氏が消費税減税に反対。
- 韓国軍が北朝鮮への拡声器宣伝放送を停止。
- 香港当局が国家安全維持法に基づきビデオゲームを禁止。
- トランプ大統領と「疑米論」に関する報道。
- 外国人の国民健康保険未納問題が国会で話題に。
社会
- 警視庁新宿署留置場での警察官による虐待訴訟で、東京都に33万円の賠償命令。
- 東京大学がハワイ先住民の遺骨10体を返還。
- 札幌市営地下鉄でスカートをめくった17歳男子高校生が逮捕。
- ガザ地区で物資配給拠点に向かった大学教授が銃撃に遭う。
- オーストリアで高校銃撃事件が発生、10人死亡。
- 千葉県印西市で大量のごみ不法投棄。
- 沖縄訪問中の天皇皇后両陛下と愛子さまに関する報道。
- 大阪・関西万博の夏のイベント「大屋根リング盆踊り」開催。
- 近畿地方で梅雨入り早々の大雨。
テクノロジー
- 新型ゲーム機『Nintendo Switch 2』における『ケツバトラー』の不具合報告。
- ブラザーが新コンセプトの家庭用刺しゅう専用機を発表。
- ARK Investmentがステーブルコインの重要性を主張。
- iPhoneのストレージ容量不足対策に関する情報。
- 人気ゾンビサバイバルゲームの正式リリース。
- フランスのAI企業Mistral AIが推論モデル「Magistral」を発表。
エンターテイメント
- 『スプラトゥーン3』アップデートVer.10.0.0で新ブキ追加。
- 北川景子が美容家電ブランド「KINUJO」のブランドアンバサダーに就任。
- 米津玄師のニューシングル「Plazma / BOW AND ARROW」発売。
- 実写映画『NANA』のリバイバル上映決定。
- アニメ『鎧伝サムライトルーパー』の続編新作放送決定。
- B'zの松本孝弘がライブイベントへの出演を辞退。
- BTSのジミンとジョングクが除隊。
- 米津玄師のシングル発売記念コラボイラスト公開。
- MIKIMOTOの最新コレクションに神宮寺勇太を起用。
スポーツ
- 天皇杯2回戦でラインメール青森が横浜F・マリノスを2-0で勝利。
- 天皇杯2回戦でFC町田ゼルビアが京都産業大に2-1で勝利。
- 男子バレーボールネーションズリーグで日本代表が中国にストレート勝ち。
- Bリーグ所属クラブの選手・コーチ契約情報更新。
- 宝塚記念の共同会見開催。
- 国内女子ゴルフで河本結が風邪と胃炎を発症。
- 天皇杯2回戦で東京ヴェルディが栃木SCと対戦。
- 女子バスケットボール日本代表の強化合宿メンバー発表。
- ドジャース大谷翔平選手が7試合連続ヒットを記録。
- 森下龍矢選手のゴールに関する報道。
科学
- 宇宙のエネルギー出力の上限値(プランクパワー)に関する研究結果。
- ブラックホールが星を飲み込む現象の発見。
- 真空から光が発生する現象のシミュレーション成功。
- 空間的な生物多様性の確率分布を推定するための理論構築。
- 約80万個の銀河を収録した宇宙マップ公開。
- 身長への不満とライバル視の傾向に関する研究結果。
- 年齢差のあるカップルに関する心理学的研究結果。
国際
- ウクライナのゼレンスキー大統領が聖ソフィア大聖堂の損傷を非難。
- ロシアによるウクライナへのドローン攻撃増加。
- BBCのイスラエルとパレスチナ・ガザ地区に関する報道。
皮肉には主観としての素質がある。
セーレン・キェルケゴール
誕生日の著名人
記念日・行事
- SUPER☆GiRLSの日
- 人気女性アイドルグループ「SUPER☆GiRLS」が所属するエイベックス・マネジメント株式会社が制定。「SUPER☆GiRLS」は日本のアイドルシーンを盛り上げ、多くのファンに夢と希望を届けてきた。記念日を通して、アイドル文化の発展をたたえ、未来のアイドルを目指す人々に夢を与えることが目的。日付は「SUPER☆GiRLS」が誕生した日(2020年6月12日)から、6月12日を記念日に。
- ヘルシーソイラテの日
- 豆乳類の製造や流通などを研究し、業界の健全な育成、発展に寄与することを目的に設立された日本豆乳協会が制定。豆乳とコーヒーによるソイラテを筆頭に、ほうじ茶や抹茶、紅茶に加え、イチゴやバナナなど、豆乳との掛け合わせによるヘルシーなソイラテの普及が目的。日付は梅雨に入り熱中症などで体調を崩しやすい6月に水分を補給し、良質なたんぱく質を摂取してほしいという想いと、トウ(10)ニュウ(2)と読む語呂合わせなどから6月12日を記念日に。
- 最強王図鑑の日
- 幅広いジャンルの出版物を発行する株式会社Gakkenが制定。「最強王図鑑」は動物界、恐竜界、昆虫界など、各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、それぞれの種属の最強を決めるというシミュレーションバトル図鑑。「アフリカゾウとホッキョクグマが戦ったらどうなる!?」。そんな夢のようなバトルを紙上で実現させ、こどもたちに大人気の「最強王図鑑」シリーズの魅力をさらに多くの人に伝え、盛り上げていくのが目的。日付は「最強王図鑑」シリーズの第1弾である『動物最強王図鑑』の初版発行日(2015年6月12日)にちなんで。※画像は左から「動物最強王図鑑」「『異種最強王図鑑』バトル一例」「『最強王図鑑』シリーズ」。
- ロースイーツの日
- 兵庫県尼崎市でロースイーツやローアイスなどを提供しているCafe Holo i Mua(カフェホロイムア)が制定。ロースイーツ(Raw sweets)とは、加熱せずに生(Raw)の素材を使い自然の栄養素や酵素を損なわずに作られるスイーツのことで、小麦、砂糖、卵、乳製品は使用せず、ナッツや果物など植物性の素材のみで作られる。アレルギーを持つ子どもたちが、誕生日やクリスマスにみんなと同じケーキが食べられないと悩む親子のために、記念日を通してロースイーツの認知度を上げ、ロースイーツをどこでも気軽に買えるようにしたいとの願いが込められている。日付は6と12で「ロー(6)スイーツ(12)」と読む語呂合わせで6月12日に。
- 書家・金澤翔子さん誕生日
- 神奈川県横浜市の「金澤翔子さんを応援する会」が制定。金澤翔子氏は5歳から母親の金澤泰子氏に師事して書を始め、20歳で銀座書廊にて個展を開催。その後、全国の著名な神社仏閣で奉納・揮毫。国内外の美術館などで個展を開き「魂の書」と評される数々の作品を通じて、多くの人々に感動と励ましを与え続けている書家。彼女の今後のさらなる活躍を期待するとともに、今までの足跡を顕彰していくのが目的。日付は誕生日(1985年6月12日)から。※写真は左右が金澤翔子さん、中央は翔子さんとお母様の泰子さん。
- 恋と革命のインドカリーの日
- 1927年(昭和2年)の6月12日、新宿に喫茶部を開設し、日本で初めて「純印度式カリー」を売り出した株式会社中村屋が制定。創業者・相馬愛蔵氏の娘がインド独立運動の活動家のラス・ビハリ・ボース氏と恋に落ちたことをきっかけに、インドカリーが誕生したことからこの記念日名がつけられている。
- 晩餐館焼肉のたれの日
- 「豊かな食シーンづくりに貢献する」「ブレンド調味料の無限の価値を創造する」を2大ビジョンに掲げる愛媛県今治市の日本食研ホールディングス株式会社が制定。日付は同社の代表的な家庭用商品「晩餐館焼肉のたれ」が発売された1989年6月12日にちなんだもので、同製品をPRするのが目的。
- 育児の日
- 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日にと、兵庫県神戸市の株式会社神戸新聞社が制定。日付は「育(いく=1)児(じ=2)」と読む語呂合わせから毎月12日とした。株式会社神戸新聞社は第9号「記念日文化功労賞」を受賞。
- 向き合おう皮膚「リンデロンVs」の日
- 大阪府大阪市に本社を置き一般用医薬品や医薬部外品、ヘルスケア商品などを開発・製造販売するシオノギヘルスケア株式会社が制定。「リンデロン」は1966年に医療用ステロイド皮膚薬として誕生し、2021年に一般販売を開始したブランド。湿疹や皮膚炎などの皮膚疾患治療薬として健やかな皮膚へとサポートする。記念日を通して、自身の皮膚と向き合う機会を作ってほしいとの願いが込められている。日付は「向(6)き合おう皮(1)膚(2)」の語呂合わせで6月12日を記念日に。なお、記念日名のリンデロンの後のVsは発音しない。
- 日記の日
1942年6月12日にポーランド系ユダヤ人のアンネ・フランクが、13歳の誕生日に日記を始めたことにちなむ。- エスペラントの日
日本エスペラント学会が、1906年のこの日に日本エスペラント協会が設立されたことを記念して制定。- みやぎ県民防災の日
1978年のこの日にM7.4の宮城県沖地震が発生したことにちなむ。県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。- バザー記念日
1884年のこの日に鹿鳴館で第1回婦人慈善市という日本初のバザーが開催された。3日間にわたり華族の女性たちの手芸品などが販売された。